[W.E.S:2714] 練習報告12/1

こんばんは。練習お疲れ様でした (^^)
Tb 冨田です☆

今日は Tuba のSさんもかけつけて練習参加してくれました~
エキストラさんのお力も借りつつ団1つになって定演に向けて励んでいきましょう ♪

★今日の練習
《基礎》
尚美ウインドの楽譜を使っての練習をしてます。
お持ちでない方は斎藤先生からもらって下さい(^^)

まずは音の出だしを皆さんで揃えることを意識しまし。
また、周りと聴き合いながら吹きましょう、例えばクレッシェンドデクレッシェンドのタイミングを皆さんで揃えるなど?
曲中でも活かしていけたらいいですね♪

《 SingSingSing 》
今日はゆっくりのテンポでの練習でした。ゆっくりでもノリを忘れずに♪
スウィングや裏の取り方を皆で合わせられたらいいですね。
G から低音同士メロディーを合わせましょう(特に八分音符)
また、テヌートやアクセント、スタッカートなど多いのでそれも確認しつつ譜面をさらいましょう (^^)

《 RPG 》
B からの Tb は1拍目のテヌートを意識しましょう、 B の Tuba は八分休符を意識してテンポキープしましょう。
E,J のサビに入るとテンポが遅れ気味なので、メロディーパートは特にテンポを意識してフレーズを吹きましょう。
また、サビ前の cresc は全体で聴き合いながら大きくしていきましょう。

以上です。寒いですね //  体調管理しっかりと^▽^

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:2707] 11月29日練習報告

こんにちは。
Perc齋藤です(*・∀・*)ノ
昨日は「いい(11)にく(29)」の日でしたね‼
チラシに載っていたお肉がたまらなく美味しそうに見えたのは、そういう日だったからでしょうか(笑)

では、昨日の練習の様子をさらっと報告します(*´∀`)ノ

火曜日の練習でしたが、いつもより参加人数が多く、皆さんの定期演奏会への想いが伝わってきました!!

Tb、Tub、Eu、Percで部屋の奥の間にてパート練習をしました。
基礎練習でしっかりと音を合わせることや、
音の強弱、クレッシェンドやデクレッシェンドをみんなで統一させることを意識してやりました‼
その後の合奏にも活きてくる大事な練習だったなと思いました。

パートの人と、または個人でも基礎練習を大事にしていきましょう‼
私も時間見つけて頑張りますp(^-^)q

全員で一回「春の道」を合わせました。
マーチなので、重くならないことと、テンポ感を大事に練習していきましょう‼

定期演奏会まで当日を除いて練習はあと11回(ホール練習も含む)です!
WES、ファイト~p(^-^)q

カテゴリー: Blog | コメントする

涙の演奏

音楽は 演奏は 何のためにやるのか
嬉しいことがあったり 晴れ上がった空を見たり ドライブをして綺麗な空気に触れたり テレビを見たりやラジオを聞いたり~なぜか自然に身体から音がでる 大声であったり鼻歌であり ハミングや口笛であったり 手足でリズムを感じたり~音楽とはそういうものある~逆に悲しく苦しく辛い出来事があったり 天気が悪かったりボーとしても音楽を聞こうということがある 音楽は人間の一部である
そしてその音楽を大勢の人と奏でる
一瞬この世の時間が止まったように呼吸が止まり呼吸!ブレス!をした瞬間からスタート&GO!!!それは共同作業であり対決でもあり対話や融和であり意思疎通でもあり~描いたイメージをブレスというエネルギーに変換しやるぞ!という魂~1分間の中であるいは1秒のなかで多くの人と想いを共有する 心 気持ち 呼吸 瞬間~それはこの世の中では何上のない感情であり旨みであり醍醐味であり~
その瞬間涙する~嬉しく悲しく楽しくて切なくて表現できない涙である そしてこの繰り返しである
だから
音楽は人間の一部である
音楽は人間の一部である

カテゴリー: Blog, 風の音楽誌 | コメントする

[W.E.S:2702] 胎内市音楽祭報告♪

こんばんは
報告係、Perc齋藤です(*・∀・*)ノ

今日のウインドアンサンブルシバタは胎内市にお邪魔して音楽祭に参加しました

Con.1
Fl.3
Cl.3
Sax.4
Hr.1
Tp.2
Tb.1
Tub.1
Perc.2
計18名

午前中は控え室にて練習。
朝でなかなか最初は音が出なかったりリズムに乗り切れなかったりしましたが、だんだん良い感じに…♪
周りの楽器の音も聞きながらみんなで1つの音楽を作っていきました

昼休憩を挟み、最終確認しながらもう一練習。緊張する人、リラックスして楽しんでる人様々でしたが、いよいよステージ袖で待機。
素晴らしい合唱やピアノ演奏を聞きながら自分たちの演奏のイメトレもし、いざステージへ

客席がたくさんのお客さんで埋まっている中、2曲を演奏しました。

♪北国の春
♪Sing Sing Sing

私たちの演奏に合わせて手拍子をしてくださる方が多く、楽しくノリノリで演奏できましたよ(*^^*)
会場みんながスウィングを感じていたんじゃないかと思うほどでした
楽しい時間はあっという間に過ぎるもので、気づいたら2曲終わっていました…f(^_^;
たくさんの温かい拍手をいただき、嬉しい気持ちでステージを後にしました。

音楽祭に携わる全ての皆さま、素晴らしい環境で演奏する機会をいただき、ありがとうございました

f_1480249230083

ウインドアンサンブルシバタは、あと1ヶ月ちょっとに迫った定期演奏会に向けて練習中です。

次回の演奏は新発田市民文化会館にて、

第6回定期演奏会
2017年1月8日(日)
13時開場、14時開演

です。大人から子どもまでみんなが楽しめる内容となっておりますので、ぜひ皆さんいらしてください
お待ちしています(*^^*)

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:2697] 11月24日練習報告

こんばんは。
Perc齋藤です(*・∀・*)ノ

めっきり寒くなりましたね。みなさん、体調を崩してはいませんか?
齋藤は先日とても久しぶりに発熱しました。みなさんも気を付けてくださいね(>_<)

(参加人数)
Con.1
Fl.2
Cl.3
Sax.3
Hr.1
Tp.2
Tb.1
Tub.2
Perc.2
計17名

今回は新発田ではなく胎内での練習でした。

(練習内容)
日曜日にある胎内市音楽祭の曲をステージで練習しました。

2曲とも形はできていますが、テンポが崩れないように指揮をしっかりと見ながら、また自分でも拍をとりながら演奏しましょう‼
あと、クレッシェンドがわかるように、メリハリをつけていきましょう‼

当日は午前練習があります。
本番前にたくさん合奏できるように各自頑張りましょう‼

カテゴリー: Blog | コメントする