定期演奏会

年に一度の演奏会?
一年間コツコツ準備をしてきて一瞬の出来事のように終えてしまう。まさしく音楽の花?
WESの演奏会は手弁当!!!お弁当作りが苦手な団員も得意な団員も手作り!おもてなし満載!!!
そんな演奏会を年一度公演できることは何よりの幸せです。
越後広しの中、自主公演できる楽団がどれだけあるか~123……。まぁザックリ15団体くらい~どこも環境面、楽団員などいろいろとクリアするハードルが高いなか懸命に活動しているといっていいと思います。定期演奏会が当然かのごとくでなくそこに至るまでの活動が大事であり~文字どおり手弁当~
 でもでも本当に感謝の一言です。仕事を持ち家庭を持ち~このご時世時間を作ることがどれだけ至難の業か「時間があったら」という言葉の重さ、音楽活動に限らずなんでもそうですが「時間」の大切さを身に沁みます。世の中便利になればなるほど自分の時間が作りにくくなっているように思えます。
 演奏会は、自分と仲間と聞きに来てくれるお客さんと「時間」を共有すること、アンケートを参考に今回の課題一年間の課題を、2018年一つ一つの演奏イベントを協力し合い大事に活動していきたいと思います!!!
 第7回定期演奏会お疲れさまでした。ご指導ご鞭撻、ありがとうございました。

カテゴリー: Blog, 風の音楽誌 | コメントする

第7回定期演奏会・報告♪

1月14日(日)、私たちウインドアンサンブルシバタは第7回定期演奏会を行いました‼
場所は地元、新発田市市民文化会館です(*・∀・*)ノIMG_4117s

数日前からの雪で道路も駐車場も雪だらけ。朝から雪のけをしてくれたスタッフ団員もいました。ありがとうございますm(_ _)m

午前中は前日リハーサルを思い出しながら軽く合奏。リハでガッツリ練習しただけあり、なかなか良い感じに仕上がっていました(*^^*)
休憩中に同じパート同士、エキストラさんも交えてなど記念写真を撮る姿もチラホラ…。あと数時間後には演奏会が終わっちゃう…と考えると早く始まって欲しいような、でもまだまだ始まって欲しくないような、複雑な気持ち。そんな午前中でした‼

2018_01_14-10_00_25s

パートごとの写真や集合写真を撮影した後はお昼ご飯!
みんなで囲むお弁当の味は格別‼楽しいおしゃべりも美味しさの隠し味になりますね(笑)中には緊張であまり食べられなかった…という団員もいましたが、ゴメンなさい。齋藤はしっかりいただきました(笑)
2018_01_14-12_18_45s

お腹が満たされた頃、開場時間が近くなりソワソワしたりアンサンブルの練習をしたり瞑想したりとそれぞれ本番に向けて準備を開始。
スタッフさんも持ち場にスタンバイしてくださいました‼
5D3Q3648s
あっという間に13時。いよいよ開場です(*・∀・*)ノ

ステージ袖から見ていると次々に客席が埋まっていくのが見えて、嬉しくなりました‼みなさん、開場を待っていてくれたんですね(*^^*)

13:15からは幕前アンサンブル♪
今回はフルート、ホルン、サックスの3パートが息の合ったステキな演奏を披露してくれました。
アンサンブル司会は某地元ラジオ局に勤めている団員T氏。安定感のある進行はさすがプロでしたね~(*´∀`)ノ
アンサンブルの演奏、お疲れ様でした‼

ensemble

一呼吸おいて練習室で音出し、そしてみんなで「エイエイオー‼」と気合いを入れて、いよいよ本番に臨みます!

【第1部】
1、マーチ「ライジング・サン」
2、ディスコ・キッド
3、「もののけ姫」セレクション&「もののけ姫」(「もののけ姫」メドレーより)

景気付けのマーチから始まり、ノリの良いディスコキッドではソロも入って盛り上がり、3曲目では映画さながらの壮大な音を響かせることができました‼

5D3Q3658s

【第2部】
ウインドアンサンブルシバタの名物、寸劇演出盛りだくさんの楽しい2部開演♪
冒頭からお客さんの笑い声が聞かれ、つかみはオッケー!!
齋藤も役者の一人としてステージにいましたが、お客さんの反応があると気合いが入ります(笑)

1、伝説の「演歌」メドレー
2、Make Her Mine-Brass Rock-
3、美女と野獣
4、恋
5、埴生の宿(スコティッシュ・コラール)

2018_01_14-15_29_00s 2018_01_14-15_40_02s 7D2Q4030s

お客さんの笑い声と拍手がたくさん聞こえてきて、1曲1曲が本当に楽しかったです!
3曲目には元団員がスペシャルゲストとしてステージに上がるという、現団員にとっては正にサプライズな演出がありました‼
ビックリして演奏が止まった人、いませんでしたか(笑)?
でも嬉しいサプライズでしたね(*^^*)
最後の「埴生の宿」ではお客さんにも一緒にハミングしていただきました‼
お客さんと私たち奏者が1つになれる幸せな時間。
これがあるからやめられない(≧▽≦)ノ

演奏、演出大成功‼
役者のみなさん、お疲れ様でした‼

【アンコール】
嬉しいことにアンコールもいただきました‼

1、花は咲く
2、オブラディ・オブラダ

5D3Q3668s

受付でお客さんにお配りした折り紙のお花。団員1人ひとりが「ありがとう」の気持ちを心をこめた手作りです(*^^*)
「花は咲く」の演奏中、客席で花を振ってくれる方が1人、また1人と増えて行ったのは本当に感動でした‼
ありがとうございます!

最後の曲はオブラディオブラダ♪
お客さんの手拍子に合わせて楽しく演奏できました(*^^*)

【終わりに】
今年もあっという間に終わった楽しい2時間でした。
ご来場くださった皆さまにも楽しんでいただけたなら、こんなに嬉しいことはありません。
嬉しいことに、雪の天候にも関わらず300人以上の方が来てくださったと聞き、団員一同感謝の気持ちでいっぱいです。
本当に本当にありがとうございました‼

また、今回の演奏会開催にあたり、エキストラ、スタッフとして参加してくださった皆さまにも感謝を。
協力してくだったみなさんのおかげで今年も素晴らしい演奏会になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
またお力をお貸しいただけたら嬉しいです!

ウインドアンサンブルシバタは少しでも地元新発田に根付いた地元密着型の団でありたいと毎年試行錯誤しながら進んでまいりました。
地元の皆さまの温かいご支援のおかげで、この目標が実ってきたこと、大変ありがたく思っています。
これからも地元の皆さまに愛される団になるよう、よりいっそう励んで参りますので私たちの演奏にぜひ耳を傾けていただけたら嬉しいです。

ウインドアンサンブルシバタ第7回定期演奏会に関わってくださった皆さまに、この場をお借りして団員一同厚くお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました‼

2018_01_14-12_01_23s

ウインドアンサンブルシバタ
団員一同

カテゴリー: Blog, 活動履歴 | コメントする

2018年(平成30年) 本年もよろしくお願い申し上げます。

The science of breath
 一週間吹かないと、口がダメ、ブレスが続かない、体が動かない~となりますね。楽器奏者や音楽家はそういう意味では鍛えられたアスリートです。一週間どころか3日吹かないとうまくいきませんね。そんな時におススメ、The science of breath!、目前に控えた演奏会本番、最高のパフォーマンスをしたい♪、演奏会当日を思い浮かべ、曲の鼻歌を歌ったり、体を動かしたり、ブレスをしたり、とにかくイメージとブレスは大事です。リセットしようとするこの年末年始は特に大事~とにかく時間は刻々と過ぎていきます。大勢で協力して一つの音楽を作り上げる。リズムを刻むこと、力強く底からぐっと低音を響かすこと、その上に串団子のように虹のように何色もの鮮やかなハーモニーを奏でること、高い音でさえずること、叩いて並べていろんな音を出すこと、メロディを群れで時に単独で歌うこと、協力して作り上げる。それはいろんな材料を長時間かけて煮込み、長い歳月をかけ完成していくもの。それはほんの一瞬のできごと、1年間でたった1度だけ放される音楽~
 一年あっという間である。人の人生はお釈迦様の瞬きというたとえがあるくらいあっというまの時の流れ、2018年の先に吹く風はどんなものか、先がわからないから先を作っていくこと、次のイベント、春、冬の終わりを告げ花の咲くころのイベント、生命の活動が盛んになり熱く盛る初夏や真夏のイベント、夏が終わり過ごしやすさを感じる秋のイベントや晩秋・初冬の黄昏時のイベント、一年あっという瞬間である。先をその先を作ることほど楽しいもんはない、そしてそこで何を呑み食し何を話し語るか、その場には誰といるか~
 定期演奏会を前に少しソワソワしてきた集団がいよいよ最高のパフォーマンスを奏でることができるか!!!!!!!

カテゴリー: Blog, 風の音楽誌 | コメントする

[W.E.S:3278] 12月26日練習報告

こんにちは!
Perc齋藤です(*・∀・*)ノ

ついに雪が降りましたね~f(^_^;
そして寒い‼
今日の練習の帰りには地面がガリガリに凍っていました(>_<)
みなさん、転んだりしないように気を付けてくださいね!

では、2017年最後の練習報告です!

Con.1
Fl.2
Cl.1
Sax.3
Hr.4
Tp.2
Tb.3
Tub.2
Perc.3
計21名

★まずは基礎練習。
8分や16分の刻み練習や強弱を付けながら吹く練習をしました。
齋藤は強弱を意識し過ぎてリズムが安定せず…まだまだ練習不足です(@_@;)

★スコティッシュコラール
練習始まったばかりだからか皆調子が出ない感じでしたが、
出だしをきちんと揃えて演奏することを意識しましょう‼
出だし大事です(*^^*)

★美女と野獣
H~伴奏の人は音が重くならないようにエッジを効かせましょう‼
一番最後のフェルマータも皆で合わせましょう‼
全体を通してキレイに演奏したいですね(≧▽≦)

★花は咲く
企画係りからも連絡があるかもしれませんが、
最初は歌ってD~自分の場所へ移動を始め、G~演奏の流れになります。
冒頭はピアノの演奏から始まるので頭に入れておいてくださいね♪

★最後にもう一度スコティッシュを合わせました‼

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:3267] 12/21 練習報告

こんにちは❗
FlのSです。

本日は文化会館ホールでの1回目の練習でした。

それでは練習報告です。

【参加人数】
Con. 1
Ob. 1
Fl. 4
Cl. 3
Sax. 4
Tp. 2
Hr. 3
Tb. 4
Tub. 1
Perc. 4
計 27名(エキストラさん含む)

【練習内容】
基礎練の後、2部の曲を合奏し、後半は、脚本、演出入れての練習でした。

? 演歌 メドレー
? メイクハーマイン
? 美女と野獣
? 恋
? スコティッシュ・コラール

キャストの台詞に聞き入ってしまい、曲のスタートに出遅れてしまったり(私だけかも…?)
音の響きとか、何時もの練習と違って、バランス感覚を掴むのが、なかなか難しいです。

ホール練習は、本番当日含めて3回しかありません。
次回は 今年最後の練習になります。
体調管理 しっかり整えて 本番に挑みましょう。

以上です。

カテゴリー: Blog | コメントする