[W.E.S:1036] 5月8日練習報告♪

おはようございます。
佐藤です(*^^*)

GW明けの練習でした。
佐藤は福島へ行ってきたのですが、皆さん色んなとこ行ってきたみたいで、色々沢山お土産を頂きました(*^^*)
食べるのが楽しみです。ご馳走さまです(*^^*)

それでは練習報告いきます!

・参加パート
Cl 3
Fl.Pic 3
Sax 3
Hr 2
Tp 7
Tb 4
Tu.Bas 2
Per 3
見学者 1
28名でした。

・練習内容
基礎練習後、999、フォーチュン、アンパンマン、風の舞と合わせました。

全部テンポを落として合わせてみたのですが、譜読みがまだまだの状態です。
大変だとは思いますが、時間を見つけて譜読みをしておいて下さい(*^^*)
佐藤も出来ていないのですが、999、フォーチュンは裏拍を感じて吹けたらノリも出て良いのかな?って思います。
アンパンマンは、マーチなのでテンポを乱さない。
風の舞は、とりあえず譜面見ながら音源聞いて感じを掴みましょう。

以上です(*^^*)

カテゴリー: Blog | コメントする

ラッパ一本

久しぶりにラッパでの本番が2週も続きます。アンサンブルは計画の一つとしても、イベントでの合奏として参加はまったく予想しなかったことです。5曲、7年間ではじめてラッパセクションが仕事で全滅~フレキシブル編成にラッパ一本!!昔から響きには自信があったほうですが、それでも一本は厳しいです。しかし最前列木管メロディ、2列目内声セクション、そして横とサイドにハーモニー&バンドのバランスとリズムの柱、久しぶりにセンターに座り耳を立てて演奏すると、しっかりとテンポとサウンドの器を握りブレない演奏はとても吹きやすいです。ノッかりやすいです。とても安心します。次に前列と左側の内声によりメロディを受け持つことが多いラッパは分散和音に寄せていくことができます。すごくありがたい。そして最前列とのフレーズ感とピッチ、音色に集中し、5:5のイーブンで演奏ができます。すごくいいです。

 つまり、リズム、メロディ、ハーモニー!!!アンサンブルが大切です!!!この課題をクリアするのは練習あるのみ、スキルアップが大切!!!年齢でなく過去でなく今ですね。

どうやら5、6,7月のスキルアップが定期演奏会への最高の準備となりそうです。

カテゴリー: 風の音楽誌 | コメントする

蛙の歌 蛙の合唱

10年前、日本合唱界の重鎮、小山章三先生から校歌を作曲していただきました。とにかくすごかったのですが~

小山先生がその時ちょうど朝のめざましテレビでカエルの歌(カエルの合唱)の歌詞について解説されていました。カエルの歌はドイツ民謡で歌詞は岡本敏明(故)さんが作詞されました。さて、みなさん!!!

カエルの歌が聞こえてくるよ...の次の歌詞はなんですか~

―統計によると全国でも全く違うようです。

ケケケケ?ゲゲゲゲ?

ケロケロケロケロ?ゲロゲロゲロゲロ?

クワックワックワッ?グワッグワッグワッ?

さてさて、田んぼからカエルの大合唱が聞こえます。季節は春から夏へ

 

カテゴリー: 風の音楽誌 | コメントする

[W.E.S:1030] 5月1日練習報告

お疲れ様です☆
ホルン高橋です!

なんだか胃腸炎が流行ってるとのこと…。。ピーピー大変!!( ´△`)みなさん、お気をつけ下さいね(>_<)

さてさて、今日は外ヶ輪小学校での練習でしたよ。

・参加パート
Con 1
Cl 4
Fl.Pic 2
Sax 3
Hr 2
Tp 5
Tb 3
Tu.Bas 2
Per 4
26名でした。

・練習内容
最初は個人練習。
7時50分から全体基礎練習。

その後、金管、木管に別れてのセクション練習。
金管アンサンブル!よく音源聞いて練習あるのみですねー!!頑張らねば〜(  ̄▽ ̄)

そして最後は、全体合奏を行いました。
イオンミニコンサートの曲、999。
裏拍を感じて、ゆっくりのテンポでしっかりあわせていきましょー♪
ラジオ体操、さすが先生!といった素敵なラジオ体操とともにお送りします(笑)
小学生組と旦那もナイス!真顔でラジオ体操よろしく!!
さて、♭など落とさぬよう、みなさん頑張りまショー(о´∀`о)
アンパンマン、これもゆっくりのテンポであわせましょー!ノリを大切に!

今日は高橋個人的に不調で悲しかったー( ´△`)次こそは!絶好調にしてみせるぞ!!(笑)

みなさん、明日一日仕事&学校を頑張ればGW!!4連休(*^^*)おでかけしますかー??お土産待ってまーす(笑)
くれぐれも体調には気をつけて、素敵な連休をお過ごしくださいね♪♪♪

以上です〜( ̄∇ ̄*)ゞ

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1024] 4月27日、月いち練習報告

お疲れ様です。
佐藤です(*^^*)

田んぼに水を張ったと同時に蛙がケロケロ鳴き始めましたね♪
この鳴き声を聞きながら寝られる今時期が、佐藤は一番好きだったりします(*^^*)

さてさて、今日は豊浦公民館にて、月いち日曜練習日でした。
午後1時から休憩を挟みながら5時までの練習です(*^^*)
久しぶりの方あり、初めての方あり、長丁場でしたが楽しく吹けたと思います(*^^*)

・参加パート
Con 1
Cl 3
Fl.Pic 2
Sax 2
Hr 1
Tp 7
Tb 3
Tu.Bas 1
Per 3
23名でした。

・練習内容
最初はセクション練習&パート練習、個人練習からスタートしました。
個人的には、アンサンブル力上げたいです…
譜面を追うので精一杯な状態なので、周りの音を聞いたり拍を感じたり出来るように(^-^;
頑張りますp(^-^)q

続いて、演奏イベント&定期演奏会に向けた係での話などを各々別れて行いました(*^^*)
スムーズに事が進むように皆んなで頑張って行きましょう!

その後、全体合奏を行いました。
イオンミニコンサートの曲を中心に合わせました。
初見の曲もあったので、ちょっと不確実な所もありました。
これからの練習で詰めて行きましょう!
また、定期演奏会1部の曲を初見大会しました(*^^*)
うへぇ〜!、イヤ〜!、ムズい!、ヤバい!、楽しい!
色々な声が聞こえてきました(^-^;
定期演奏会まで詰めて、詰めて、最高に仕上げて行きましょうp(^-^)q

以上です(*^^*)

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1015] 4月24日練習報告♪

おはようございます。
佐藤です(*^^*)

あっという間に4月後半ですね〜!GWは皆さんどこか行かれますか?
うちは公園巡りでしょうか…(^-^;
ちょっと遠出して、越後丘陵公園辺りに出没するかも(笑)
5月5日が入籍記念日なので合わせてお父ちゃん頑張らんば(笑)

さてさて、それでは本題の練習報告します(*^^*)

・参加パート
Cl 3
Fl 2
Sax 1
Hr 2
Tp 6
Tb 4
Tu.Bas 2
Per 3
23名でした。

・練習内容
基礎練習後、999とラジオ体操を合わせました。
999は、私もそうなのですが、譜読みも不十分で拍が取れていない状態でした。
タイやスラーで繋がっている所は、最初は取って練習したら良いのかな?と思います。譜読み頑張りましょうp(^-^)q

ラジオ体操は、いい感じで合ってたと思います。
ただ、パートのバランスもあると思いますが、もっとメロディーラインが聞こえてくると体操もしやすいのかな?(*^^*)
体操のお兄さん、お姉さんも振り付け?←って言わないよね(笑)
頑張りましょうp(^-^)q
あと、全体的に重くならないように気をつけましょう!

以上です(*^^*)

カテゴリー: Blog | コメントする

歩いていこう

時々、動画サイトでTrumpetめちゃもてシリーズ(CDカラオケ)を見ます聞きます。見ているといろんな方が投稿していて、日本には200名くらいのプロのトランペット奏者がいますが、プロでなくても無名でもいい音を奏でる人はたくさんいることはとても勉強になります。

めちゃもてシリーズはトランペットばかりでなく他の楽器もあります。トランペットの中で一押しは、いきものがかりの歩いて行こう、東日本復興応援ソングの花は咲く、の2つです。悲しい色屋根もいいです。Soloはいいです~かっこいいですね~

WSEのSolo攻勢はSaxが二歩くらいリードですね。その中でもB.SaxはGoodでしょう。メンバーの楽器力5級あればいけます!アンサンブル同様に今年の計画通り進めていきます!!!

カテゴリー: 風の音楽誌 | コメントする

[W.E.S:1000] 春祭りレポート♪

佐藤です(*^^*)
お疲れ様でした!

 聴きに来て頂いた皆様、ありがとうございました。
また、ステージを提供して頂いた関係者の方にも感謝致します。

天候にも恵まれて、午前と午後と会場を変えての2ステージを無事に終える事が出来ました。
佐藤は朝起きたら、顔と首が日焼けしたようでヒリヒリしています(笑)
団員の皆さん大丈夫ですか?(笑)

屋外演奏は2回目という事もあり、良かった所、まだまだな所がそれぞれあったかと思います。
その見つけた課題をまた練習に活かして行きましょう(*^^*)

それでは、レポートいきます!

 ・午前の部 新発田城趾公園
9時集合で会場に来ると、団員が数名来ており、会場セッティングなどをしてました。
セッティングも終わり、楽器を組み立て、音出し、動きの最終確認などをして、本番前、集合写真をパシャリ(笑)
f_2014_04_13-09_57_42

午前10時30分からのステージという事もあって、お客さんの入りが心配でしたが、本当に天候にも恵まれ沢山の方々から聴いて頂きました。
有り難うございました♪
f_2014_04_13-10_51_35

一時間のステージ枠でしたが、アドレナリンが出てしまい、進行も曲も早くなってしまい、枠を余してしまいました(^-^;
息の使い方、呼吸の仕方など、今後の課題の一つですね。

・午後の部 食品団地
移動をして一路、五十公野←いじみの、と読みます。にある食品団地へ!
佐藤は初めて会場に行ったのですが、凄い人、人、人でした!
フリーマーケットあり、食品出店あり、賑やかで楽しそうな会場でした。

新発田城の方は、どちらかというと年配の方が多かったのですが、食品団地の方は小さい子供連れの方が多かった気がします。
 我々は、昼御飯を食べつつステージに向けて鋭気を養います♪
f_2014_04_13-12_53_01

 さて、2時からのラストステージ、トリのステージでした。
こちらは、2回目のステージでバテたせい?(笑)余計な力も抜けて、コントロール出来ていたのかな?と思います♪
f_2014_04_13-14_11_11_01

だだ、ずっと課題になっていますが、音の強弱、表現力をもっとつけられたら良いです。
これは、原曲を聞いたり、吹奏楽版を聞いてみたり、歌詞を調べてみたりする事も必要です(*^^*)
頑張りましょうp(^-^)q

・演奏曲
千本桜
夢をかなえてドラえもん
北国の春
魔女の宅急便
恋するフォーチュンクッキー
世界にひとつだけの花

アンコール
宇宙戦艦ヤマト2199

・参加パート
Con 1
Cl 4
Fl 3
Sax 3
Hr 2
Tp 4
Tb 3
Eup 1
Tu.Bas 2
Per 4

スタッフ 3
30名でした。

次回は5月25日、新発田イオンモールでお会いしましょう!
これからもウインドアンサンブルシバタを宜しくお願いします!

カテゴリー: 活動履歴 | コメントする

[W.E.S:997] 4月10日練習報告♪

2014040913000000.jpg

おはようございます!
佐藤です(*^^*)

いよいよ、春祭りが迫ってきました。天気も良さそうですし、桜もいい感じで咲いてきました!
そんな中で吹けるのは非常に嬉しく有難い事です(*^^*)
精一杯演奏しましょう!

また、日曜日に会場に来られる方、是非、私達の演奏を聞いて下さい。
会場でお会い出来る事を団員一同楽しみにしております(*^^*)

それでは練習報告行きます!

・参加パート
Con 1
Cl 5
Fl 3
Sax 4
Hr 2
Tp 6
Tb 3
Tu.Bas 3
Per 4
見学者 2
33名でした。

・練習内容
春祭りのゲネプロ&曲練習をしました。
聞いて楽しく、見ても楽しくをモットーに企画係が台本を作ってくれました。
本番でも、いい演奏、楽しい演出をして行きましょう!

以上です(*^^*)

カテゴリー: Blog | コメントする

全力少年

春、つい先週までお別れモードでしたが、4月心機一転!

新たな出発、新生活にピッタリの音楽といえばいろいろありますが、皆さんはどんな曲が好きですか?今日、4月8日は新しい学校で対面式がありました。部員は一昨日の入学式の入場、校歌と学校を盛り上げるために一生懸命に演奏していました。

 私も今度の学校では副顧問としてちょっとだけ力を出せそうです。でもあくまでもフォローもうちょっと封印しましょう~

さて、その対面式で演奏した曲がスキマスイッチの全力少年です。私はあまり聞いたことがないので新鮮でスタートをきる高校1年生にはいい感じの曲でした。いろんな曲がありますね~私がこの季節に選ぶ曲は、「銀河鉄道999」です!!! かっこよくて元気がでます。歌詞も文句なし! パワーがモリモリと!!!今度の桜まつりでは挫折したようですが、またTRYして欲しいですね~もったいなかったですね!!!スキルアップ!!!

よかったら通勤通学に聞いてください!!! ゴダイゴ「銀河鉄道999」

カテゴリー: 風の音楽誌 | コメントする