[W.E.S:1085] 6月15日、月いち練習報告

こんばんわ♪
佐藤です(*^^*)

昨夜、海上自衛隊横須賀音楽隊の演奏を聴いて、非常に刺激になった佐藤です(*^^*)
今日の練習でもテンション高くて、また調子良く、気持ちいい練習でした(笑)

今日は、午後1時から5時までの月いち練習でした♪

それでは、練習報告行きます!

・参加パート
Cl 3
Fl 1
Sax 4
Hr 1
Tp 6
Tb 4
Tu.Bas 2
Per 2
23名でした。

・練習内容
基礎練習後、前半は譜読み&初めての人は初見大会でした♪
譜読み頑張ろう!p(^-^)q

休憩の後、各係に分かれ作業&話し合い(*^^*)
そして委員長より実行委員会の報告がありました(*^^*)

皆さん、お疲れ様でした♪
おかげで作業もはかどりました(*^^*)

そして、その後に、市民コンサートの2曲を合奏しました。
いい感じに仕上がってきたかな?って思いました(*^^*)
あとは、木曜日の練習と土曜日のステージ練習、そして当日です♪

皆さん頑張りましょう!!

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1080] 6月12日、練習報告♪

おはようございます!
佐藤です(*^^*)

日曜日に朝顔の種を植えたのですが、練習から帰ると芽が出てました(*^^*)

何気に嬉しかったですね♪
どんな色の花かな?楽しみです(*^^*)

それでは練習報告いきます!

・参加パート
Cl 5
Fl 3
Sax 3
Hr 2
Tp 6
Tb 3
Tu.Bas 3
Per 3
28名でした。

・練習内容
基礎練習後、999と川の流れを練習しました。
999は、アクセントや抑揚をもっとつけましょう!
慣れてきたと思うので、表情をつける事、拍、裏拍をもっと意識しましょう。
川の流れ、メロディーを引き立てられるようにハーモニー、拍、ぶれずに支えましょう。
メロディーは、次のメロディーに優しくバトンを渡すような吹き方をしましょう♪

続いて、今回の練習でも新譜が配られました(*^^*)
演歌メドレーとウルトラ大行進(*^^*)
早速、初見大会をしました。

どちらも楽しかった!!

サマーフェスティバルで演奏予定ですので、頑張りましょう!

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1073] 6月5日、練習報告♪

おはようございます!
佐藤です(*^^*)

今朝の新聞で見たのですが、6月に入り県内も梅雨入りしたそうですね(^-^;
寒暖差が激しくて風邪をひいている方を結構見ます。
皆さんも気をつけて下さい(*^^*)

それでは練習報告いきます♪

・参加パート
Cl 4
Fl 1
Sax 4
Hr 2
Tp 5
Tb 4
Tu.Bas 4
Per 3
27名でした。

・練習内容
今回は第一週の練習日でしたので、セクション練習後、合奏をしました。

合奏は、市民コンサートで演奏予定の2曲と新譜の2曲を初見大会(*^^*)

市民コンサートの2曲はメロディーパートはもっと出て良いと思います。逆にハーモニーパートはしっかり支えつつ、メロディーを引き立てる吹き方をしましょう!
私もそうなのですが、バランスの問題もあるのかとは思いますが、全部頑張ってる感じに聞こえました。

次に、初見大会でした。やっぱり楽しいですね♪
これから譜読みを進めながら良い音を作って行きましょう!

カテゴリー: Blog | コメントする

音楽が語る

一日30分のルーティン!!! スケールが主ですが、この30分間は格闘そのものです。1セット終わると呼吸の乱れが~

週一回の合奏でできることは限られていますが、課題の中でツボやコツが抑えられていればその日の練習はまぁまぁとします。音=人ですから。

とにかく吹く吹く吹く、「どうしてこんなことも私はできないか」というくらい楽器を吹く!!!、そうすると自然に楽器や音楽が頭と体に入ってくる。「あーこの感覚、そうだこうなんだ楽器や音楽」、空気のように馴染んでいく~温泉に入ってちょうど5分くらいでしょうか~やれ温泉の泉質が硫黄が色が香りが!!!なんてどうでもいいことになる瞬間~音楽に向き合う、楽器に向きあう。自分に向き合う。何歳になっても同じですね~

チルドレンもシルバーズが気になります。新入りの皆さんも~とても一生懸命ですから!!!

音楽で語らなければなりません。一生懸命に吹く演奏する。私が言う「もっと一生懸命に吹いてください」はとても強いコメントです。週に一度の練習、月に一度のイベント、自分の出す音の先に聞いてくれる人がいると思うとサッカーワールドカップと同じです。

さぁみんなで支えあえるか~鍵はパー練習 and セクション

 

 

カテゴリー: 風の音楽誌 | コメントする

[W.E.S:1068] 5月29日練習報告♪

おはようございます!
佐藤です(*^^*)

昨日練習後、ボーンパートで某ファミレスでご飯食べながら、ポテト食べながら、ドリンク飲みながら、譜割りの話したりアンサンブルの話をしたりしました(*^^*)
とても有意義な時間で、気がついたら午前様になる一歩手前(笑)
皆さんもパート内で話し合いの場を設けると、その人の知らない一面が見えたり目から鱗が落ちたりします。午前様はお勧めしませんが(笑)是非お試し下さい(*^^*)

それでは、練習報告です♪

・参加パート
Cl 2
Fl 3
Sax 4
Hr 2
Tp 6
Tb 4
Tu.Bas 2
Per 2
25名でした。

・練習内容
8時より基礎練習の後、川の流れのように、銀河鉄道999をしました(*^^*)

川の流れのように、メロディーラインしっかり出る、その他はしっかり拍とハーモニーで支えましょう。
あと、もう少し慣れたら抑揚も
考えましょう。
999は、まだ自信がないのもあるのか、イマイチ音楽にノリが出ていないかなと思います…
堀内先生に言われた事を忘れずに思い出しましょう!

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1062] イオンミニコンサートレポート

イオンミニコンサートお疲れ様でした♪

先ずは、今回も沢山の皆様に聴いて頂きました。有難うございました。
また、会場を提供して頂いたイオン関係者の皆様、毎回有難うございます。
次回もまた宜しくお願い致します。

それではレポートです♪

今回も午前中は新発田市某所にて、コンサートに向け最終調整&確認を行い、イオンに向かいました。

会場セッティングや昼食を食べて出番を待ちます♪

今年一発目のイオンコンサートです!!

・参加パート
Con 1
Cl 3
Fl 3
Sax 3
Hr 2
Tp 4
Tb 4
Tu.Bas 2
Per 4
スタッフ 1

・演奏曲目
銀河鉄道999
ラジオ体操第一
金管アンサンブル:情熱大陸、文明開化の鐘
指揮者体験:アンパンマンのマーチ
恋するフォーチュンクッキー
アンコール:世界にひとつだけの花
でした。

イオンミニコンサートも今回で6回目を数える事になり、ウインドアンサンブルシバタの演奏イベントでは、どれも大切なイベントなのですが、その中でも大イベントの一つになっています(*^^*)

今回は運動会シーズンという事もあり、運動会をテーマに、曲目にラジオ体操を入れたり、紅白アンサンブル対決を入れてみたり、お客様と直接触れ合えたらと思い、指揮者体験や一緒に踊って頂いたり、一緒に楽しんで頂ける内容を考えてみました(*^^*)
f_P1010358s f_P1010355s f_P1010346s

有難い事に団員もさらに増え、初イオンの団員もいました♪
緊張の中にも笑顔もあり、本当に楽しかったです!聴いて頂いたお客様も楽しんで頂けたら、団員一同嬉しく思います(*^^*)
f_P1010369s
次回は
6月22日、新発田市民文化会館にて行われる、市民コンサート
7月26日、新発田中央商店街にて行われる、サマーフェスティバル
8月17日、イオンモール新発田店にて、今年2回目のミニコンサート
などなどに出演予定です♪

また楽しい音楽の時間を共有出来るよう、団員一同練習に励みますので、是非是非聴きに来て下さい♪

それでは、また次回まで!!

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1056] 5月22日、練習報告♪

おはようございます!
佐藤です(*^^*)

明後日、日曜日はいよいよイオンミニコンサートです♪
今回も趣向を凝らしたステージを用意致しました。
買い物がてら、遊びがてら、私達の演奏を聞きに来て頂けたら嬉しく思います(*^^*)

団員の皆さん、またお客様達と楽しい音楽の時間を過ごせるように頑張りましょうp(^-^)q

それでは練習報告いきます!

・参加パート
Cl 4
Fl 3
Sax 4
Hr 2
Tp 6
Tb 4
Tu.Bas 3
Per 4
30名でした。

・練習内容
堀内先生を迎えて、基礎練習後、イオンミニコンサートで演奏する曲を練習しました。
あと、本番前の通し練習で調整しましょう。

カテゴリー: Blog | コメントする

楽器講習会

この時期は中学生、高校生とも新入部員や楽器をチェンジした部員のために楽器別講習会をおこなっています。昨日今日は長岡会場と新潟会場に分かれて開催、近年は両日で200名くらいの参加です。多いときは500名もの参加がありました~ここ数年、新潟県の吹奏楽部員は減少しています。

新潟県高等学校文化連盟吹奏楽専門部発足以来、最高で2700名超(2005年くらいがピーク)の部員登録がありました。これはTV番組でも取り入れられ国民的に反響が大きかったですね~昨年度(2013年)は2200名で、500名も減少、コンクールでいうとAの部門が単純に10団体なくなったということです。しかし県内の高校で数ある部活のうち3番目に登録の多い部活です。TV番組の影響は本当に大きく各学校内でも地域でも「吹奏楽・ブラバン」がメジャーになりました。その中で女子部員が多いですね。30年前くらいは男子も結構いました。今の3倍はいましたね。それも結構硬派な!そして楽器はトランペットやトロンボーンなどの金管楽器に多かったです。当時は練習さぼって野球やバスケットボールで遊んでいました~

さて、毎年毎年もう20年以上になりますが、講習会にコンクールに定期演奏会、合奏指導にと東西南北、春夏秋冬...すでに最初のころの学生が社会人となって一緒に演奏していることは予想もしていなかったことですが、種をまいてきたということでしょうか~昨日も閉校式で100名弱の参加高校生に熱く熱く語ってしまいました。

吹奏楽(音楽)には夢や目標、課題、そして出会い、仲間、いろんな舞台があるからやめられません。今日はどんな舞台になるのでしょうか~

カテゴリー: 風の音楽誌 | コメントする

5月25日(日) 西新発田イオンミニコンサートのお知らせ

☆西新発田イオンミニコンサートのお知らせ☆

5月25日(日) 14:00~

イオン新発田店にて、演奏をします。
運動会シーズンということで、運動会にちなんだ演出も(^o^)/♪

ぜひ、聴きに来てくださ~い(^^)/

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1045] 5月15日練習報告♪

おはようございます♪
佐藤です(*^^*)

昨日は久しぶりに本降りの雨でしたね…
木々の緑が一層深い色になったような気がします♪
季節は春から夏へですね♪

それでは練習報告いきます!

・参加パート
Cl 4
Fl.Pic 4
Sax 2
Hr 2
Tp 6
Tb 5
Tu.Bas 2
Per 4
29名でした。

・練習内容
基礎練習後、999、ラジオ、世界、セレモニアルと合わせました。

999は、ハーモニーディレクターを使い、テンポを落として裏拍を感じられるようにしながら吹きました。
少し慣れてきたみたいですが、拍子が変わる所など、ごちゃごちゃしてて、まだまだですので頑張って行きましょうp(^-^)q

ラジオ、重くなってしまうので注意しましょう。符点8部、16部音符を軽く吹く意識を持つと良いのかな?と思います♪

世界、メロディーをもっと聞いて、ハーモニー隊はメロディーを引き立てましょう。また、後半の振り付け部分、立つタイミング、振りを合わせて踊られると良いと思います♪

セレモニアル、まだまだこれから音源を聞いて、譜面見てイメージ膨らませましょう♪

個人的に、ボーンパートが全員集合したのでテンション上がりました(*^^*)
999、久しぶりにバストロンボーンパート←昔佐藤はバストロ吹きだったのです。を吹いて、酸欠で頭クラクラしてました(笑)
あーバストロ欲しいな〜♪

カテゴリー: Blog | コメントする