トレーニング

トランペットのトレーニング(最近は全くリハビリ状態)

1時間吹きっぱなします。それに至るまでの前段がありますが今回は省きます。ロングトーン、3ドンテ、インターバル、リップスラー、全スケール、タンギング…とにかく長くても4拍間休みますが吹きっぱなし~

指揮のトレーニング すごく燃焼します。

たたき!!!ができなくてなにもできない。まずバスケットボールでドリブル~テンポを変えます。ritもaccelもドリブルで、ボールが地面にぶつかって上がった瞬間に音が出ることを体で感じて~

小さな先生と一緒に図形の練習!!!、1,2,1,2,1,2,とVの字を大小作ります。次に三角形をきれいに作ります。次に正四角形をきれいに作ります。そうしたら4拍子を作ります。2と3をしっかり振ります。ポイントは基本心臓より上で作ります。鏡を見るといいです。

ここまでのトレーニングに時間を費やします。きれいにできるまで。習字の練習と同じです。返しや跳ねが同じようになるまで。

たたきの次はしゃくいます。小さな先生と右に左に漢字の八をきれいに書きます。なめらかになるようにまたスピード感も必要です。鏡大切です

省略 ここまでがうまくいくようになったらピアノ伴奏で指揮練習をおこないます~

・・・・ということで指揮には休みがないー

カテゴリー: 風の音楽誌 | コメントする

三連符

リズムを合わせるトレーニングはたくさんあります。今までいろんな団体をレッスンしたなかで頭脳明晰と言われたところでのリズム練習がとても効果的でした。頭でわかっていても…が合言葉になるくらい。考えれば考えるほどうまくいかない。その時は♩=?、つまり♩でカウントして、とにかくくらいついているばかりで。

音楽は物理でなく数学です。昨年オックスフォードさんの素数の音楽という番組を見て本を買い何回も読みました。とても良かったです。数えるということと合わせるということ!!!

三連符がどうしてもはまらない。~まず割り切れないということを知っておりく(当然)!! 小さな先生をどのように使いこなすかもポイントです。そして12/8拍子がヒントになりますね。

音楽は素晴らしいー音楽は楽しいー さぁ前半戦大詰め~いいパフォーマンスを真夏の夜に~

カテゴリー: 風の音楽誌 | コメントする

[W.E.S:1153] 7月13日、月いち練習報告♪

f_2014_07_13-13_59_51.JPG f_2014_07_13-14_13_44.JPG f_2014_07_13-13_18_15.JPG

お疲れ様でした。
佐藤です(*^^*)

今日は、土曜日の暑さがどこかに行ってしまったような天候でしたね…(^-^;
そんな中、月いちの日曜日練習を行いました。

今回は、午後から行っている練習を午前中に行い、
午後からバーベキューに繰り出しました!(笑)
こんな事も行っている楽団です(*^^*)

それでは、練習報告行きます。

・参加パート
Con 1
Cl 4
Fl 4
Sax 3
Hr 1
Tp 5
Tb 3
Eup 1
Tu.Bas 2
Per 4
28名でした。

・練習内容
堀内先生を迎えての練習でした。
サマーフェスティバルまであと2回程の合奏練習&個人練習日です。
有効に且つ濃い練習にして行きましょう!

頑張って行きましょう!p(^-^)q

以上です(*^^*)

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1138] 7月10日、練習報告♪

おはようございます♪
高橋です(о´∀`о)

先日の雨すごかったですねー(゜ロ゜;
川の幅も水量もものすごいし、雷ピカピカなりやまないなんて!
でも、台風は大したことなさそうで、ほっとひと安心!
やっぱり新潟には台風は来ないんですネー。。

それでは練習報告行きます♪

・参加パート
Cl 5
Fl 3
Sax 4
Hr 2
Tp 7
Tb 3
Tu.Bas 3
Per 3
30名でした(*^^*)

・練習内容
サマーフェスティバルで演奏予定の曲を練習しました♪
ウルトラ、いい感じです☆
あとは、音の立ち上がりと、音の処理!!
気をつけていきましょー!のって吹きましょう!
強弱大事に!
演歌、メロディーは歌いましょう!
強弱しっかり!
メロディー同士歌い方も会わせていきましょー!!

以上です♪

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1127] 7月3日、練習報告♪

おはようございます♪
佐藤です(*^^*)

昨日、仕事をしていたら蝉の鳴き声を今年初めて聞きました♪
夏が来ましたよって教えてくれてる感じがしました♪(*^^*)
今日は一転、雨模様…梅雨ですもんね(笑)
熱中症など、皆さん注意しましょうね♪
こまめに水分補給しましょう!

それでは練習報告行きます♪

・参加パート
Cl 3
Fl 2
Sax 4
Hr 2
Tp 9
Tb 3
Tu.Bas 1
Per 3
27名でした(*^^*)

・練習内容
サマーフェスティバルで演奏予定の曲の内、3曲練習しました♪
インテンポで合わせてみましたが、まだまだ細かい所がだいぶあやふやですので、譜読みをしっかりしましょう。
テンポ、拍を感じて、息を合わせましょう。
それぞれ耳のアンテナを立てて頂き、自分の音だけでなく、パート内、セクション内で音の確認もしてみて下さいp(^-^)q

カテゴリー: Blog | コメントする

外に出てわかること

7月、8月~地域の祭りなど夏のイベントが盛りだくさん。音楽があると一段と盛り上がります。そして同じく7月8月は吹奏楽の甲子園といわれる吹奏楽コンクール!!スクールバンドは青春のサウンドを熱く演奏します~とにかく、コンクールにでるでまいと吹奏楽の熱い暑い季節です。

さて、先日とある一般バンドへ練習、その翌日には中学校コンクール発表会の審査とたっぷりバンドを聴かせてもらい&一緒に演奏もしました。どちらとも自分が活動している以外のバンドを聴いたり見たりすることで色々勉強になります。一番見えてくるのは「愛」ですね(クサイ!!)。

まずサウンド、リラックスしてブラボーな音があるかどうか~木管金管打楽器、それぞれの特徴の中で一人一人が音楽をイメージしてしっかり準備して演奏しているかどうか。~プレッシャーや緊張、それぞれの思いですごく音がきつく思うように出なく音楽できていない~これは大変悲しいこと~私の経験上、指導者の原因でしょう~あまりほめてもらってないのかな?とかダメ出しばかり?ではないかと思ってしまいます。いろんなところでいろんな経験をしましたがヒステリック、ひがんだようなコメント~こういう場面にでくわすと切なく我慢ができませんね。残念でたまりません。だから楽器をやめてしまうのでは?とか人間関係壊されたりとか?と思ってしまいます。指揮者指導者は一人では音楽できません。演奏者があっての音楽です。

やはり「愛」ですね。いくら厳しくてもいくら怖そうでも演奏者と指揮者(指導者)の中の音楽愛です。その中で、スコアの左に上から下まで楽器表示があります。愛を感じるバンドは「演奏している顔や人を感じます」。スコアには楽器名の表示でなく人の名前やあだ名や顔が~こういうバンドはサイコーですね。もちろんサウンドがどうとかこうとか音楽がどうとかこうとも大事ですが。

本当に勉強になります。思うような音が出ないときの悲しさ切なさ~逆にいうと思うようにいかない指導や指揮~

コンクールにでるでない関係なく精進しなくてはなりません。ファイトー

カテゴリー: 風の音楽誌 | コメントする

[W.E.S:1116] 6月27日、練習報告♪

おはようございます♪
佐藤です(*^^*)

梅雨入りしたはずなのに雨降りませんね…これからなのでしょうか?
でも、集中豪雨は勘弁して欲しいですよね…(^-^;

それでは、練習報告行きます!

・参加パート
Cl 3
Fl 3
Sax 3
Hr 1
Tp 5
Tb 2
Tu.Bas 3
Per 3
23名でした♪

・練習内容
1ヶ月後のサマーフェスティバルに向けて練習をしました。
曲数もあり、新譜もあり、大変ですが、各自譜読みをして臨時練習などもありますので、有効に使って行きましょうp(^-^)q

バーベキューの企画もあるので、リフレッシュしつつ頑張って行きましょうp(^-^)q

今年前半の山場です!

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1106] 新発田市市民コンサートレポート

お疲れ様です♪
佐藤です(*^^*)

昨日は、新発田市市民コンサートに参加しました。
このコンサートは、市内の音楽愛好者に発表の場を…と言う主旨で、毎年行われているコンサートです(*^^*)

様々な発表があります。

独唱、独奏、アンサンブル、和太鼓、リコーダーそして吹奏楽等々。
我が団も、またまだ若い団ではありますが、創成期より参加させて頂いているイベントです(*^^*)

今回は我が団、このコンサートへは過去最高の人数で挑みました♪

f_2014_06_22-14_50_31

聴いて頂いたお客様、如何でしたでしょうか?
暖かい手拍子、拍手に団員一同感謝致しております。

また来年もこのステージで皆さんと楽しみたいと思っております。
有り難うございました!

f_2014_06_22

・演奏曲
銀河鉄道999
川の流れのように

・参加パート
Con 1
Cl 5
Fl 2
Sax 4
Hr 2
Tp 6
Tb 4
Tu.Bas 3
Per 4
31名でした♪

次回は、
7月26日、新発田中央商店街サマーフェスティバル
8月17日、イオンモール新発田店ミニコンサート
です。

是非とも聴きに来て下さい(*^^*)

カテゴリー: Blog, 活動履歴 | コメントする

[W.E.S:1098] 6月19日、練習報告♪

おはようございます!
佐藤です(*^^*)

サッカーワールドカップのお陰で寝不足です(^-^;
今日も日本がギリシャと戦っていますね♪
頑張れ日本!!

それでは練習報告です(*^^*)

・参加パート
Con 1
Cl 4
Fl 2
Sax 4
Hr 1
Tp 5
Tb 5
Tu.Bas 2
Per 4
28名でした。

・練習内容
堀内先生を迎えての練習でした。日曜日は市民コンサートの本番です(*^^*)
市民文化会館の大ホール、ノリを出して、楽しみつつ、何かしらを吸収して行きましょう!
頑張りましょう(*^^*)

カテゴリー: Blog | コメントする

地球の裏側で

4年に一度の祭典~ワールドカップサッカーブラジル!!!

試合は残念ながらいいところをだせなかったようで(涙)

ちょうど午前中はちょうど10時からリハーサル~集中力を高めて練習でした。TVみながら応援できなくても心中で精一杯応援してました。休憩の間にTV確認したら1:0で折り返したと知り!!! おーし!!!とリハも頑張りました~またまた休憩で確認したら後半20数分で1:2で逆転されているではないですか~「えーどうしたー」 こみ上げてくるもどかしさ~を払い最後のリハ!!!

11:50 リハーサルを終えたら時すでに遅しー ほんの少しダイジェストを見たら、日本の動きはこんなだったんだとーまた恐るべきコートジワールの動き!!!

本番前の昼食休憩は一人喫茶店で悶々としてました~スゴーくくやしく~応援できなかった悔しさが一層~

本番30分前、会場にてセッティングをしていたら三味線の演奏団体の「じょんがら節」が威勢良く聞こえてきました~こんなモヤモヤして本番迎えたら曲はバラバラになってしまうと~じょんがらにあわせて気持ちを高めて行きました。市民の広場でもある「町の駅ネーブル」、お客さんも過去最高の入りです。気温もなぜかグーッと上昇!!! ~頑張って7曲振り切りました!!!熱い拍手をいただきました~演奏の爽快感と今までサッカーTV観戦(ほとんどLIVEで見てます)の疲れがドドーっと~

夜は生ビールを悔しさというつまみで5杯、ええい面倒だとピッチャーを一人で~まだまだ~これから~次は市民音楽祭!!!

頑張っている人を見ると熱くなります~しかし結果がすべてみたいなところが厳しいとつくづく思いました。

 

カテゴリー: 風の音楽誌 | コメントする