吹奏楽部にお盆はねー

今から30年くらい前は、本当にお盆はなかったです。その話の前に当時コンクール地区大会の会場はなんと中学校の体育館、そして観客席はゴザを敷いてフリー、扇風機ありのカメラバンバンー教室でチューニング、どこも観光バスなんて乗らず、電車に乗って駅から徒歩ーエアコンなんてものはなかったです。だいたい30度超えると熱くなるというような気候でしたし~さて本題です。昔は地区大会終わってから県大会はなんと!!!お盆を挟んで20日でした。今ではそんなことはありません。現在、ブロック大会がある中で西関東ブロックの○玉県大会は全国中で最も開催時期が遅いといわれています。確かに毎年のように聞きに行きましたがだいたい8月12日が県大会最終日!!!大会終えてお盆休みでしょうか~まぁ他県のことはいいとして!!!  よく覚えていますー先輩の数ある「喝」の中で、「お前たち、吹奏楽にお盆はねぇんだー」、入部の時に優しかった先輩たちが鬼に見えたことをよく覚えています~笑い話ですが~部活終わりの帰り道!!先輩の吹き方をものまねして帰った日々が懐かしいです~吹奏楽曲で好きな曲その1 バンドの為の民話!!!

カテゴリー: 風の音楽誌 | コメントする

[W.E.S:1235] 8月10日、練習報告♪

お疲れ様です☆
お盆休みまで、あと1日!!頑張るぞ!

それでは、練習報告いきます!

・参加パート
Cl 4
Fl 2
Sax 4
Hr 2
Tp 4
Tb 3
Tu.Bas 1
Per 2
22名でした。

・練習内容
木管アンサンブルと個人練習、パート練習を行い、基礎と合奏をしましたー!!
イオンの曲をちょっと細かく練習し、頑張りました-☆
アナは、テンポの中で歌いましょう♪またメロディはお互いききあい、強弱もつけましょー!
ウルトラ、頑張りすぎず役割を考えて!
さんぽ、これは3連符!!何より3連符!!重くならずリズムにのって!
演歌はそれぞれ歌のイメージを大切に、テンポキープしつつ、盛り上がりを考えて吹きましょー♪

では、イオンまで、あと練習は当日の午前のみ!!各自おさらいなどしつつ、本番楽しみましょう(о´∀`о)

以上です(*^^*)

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1226] 8月7日練習報告♪

お疲れ様です!
高橋です☆

今日は雨が降りましたね。。
少しは涼しくなるのかしらん。。

それでは、練習報告いきます!

・参加パート
Cl 5
Fl 1
Sax 4
Hr 1
Tp 5
Tb 2
Tu.Bas 2
Per 3
23名でした。

・練習内容
今日は、木管アンサンブルの練習とともに、イオンで演奏するアナと演歌をしました!
慣れてきているので、今度は演奏に色をつけれるよう、強弱をつけて吹きかたをあわせたりしていきましょう♪

カテゴリー: Blog | コメントする

高校野球

高校野球での演奏!!今は指定席!!!~スタンドでの応援、ブラバンの演奏場所は昔は特に決まっていませんが。だいたいベンチから少し離れ一塁ベースの後ろあたりの中央です~これは以前、応援演奏中に大きな事故がありブラバンの前にネットを作りなるべくボールが飛んでこないところです。またファールボールが飛んできたときはブラバンを守るように係員がしてくれます。

それでも~忘れもしない21世紀枠での甲子園応援Help!!(甲子園応援はなんと4回!!)なんとフールと吹いていた生徒の左肩下にファールボールが直撃~即病院です。いや~怖いです~グランドでの先週の様子などのんびり試合観戦なんてしてられません~指揮者を見ているだけ~真剣です!!!ケガがほとんど無く良かったです。

甲子園でサモンザヒーロ-を吹いたのは気持ちよかったですよ~曲のアレンジもめちゃ楽しいです~だいたい野球強い高校は演奏も上手でコンクールもいい結果を残しますね~さて甲子園~まだ吹奏楽の甲子園もこれからですね~いい結果がでても部員のマナーが悪い学校はいやですね~今年もそんな学校見るとアホらしくなりますよ。

カテゴリー: 風の音楽誌 | コメントする

pf

ピアノフォルテの略、楽器でいうとピアノです。

コンクール真っ最中の中、多くのバンドと関わりいろんな音を聞きました…が、追い込み!!どこも鳴らせー吹けー叩けーホールに響かせろーと顧問のゲキが飛びますー

前にも綴りましたが、リラックスしていい音がなかなか聞こえてこないー力んでいい音がなかなか出ない!!つらいことですね。

この時期は、とにかくffffff-ファイトのf!ではありません。fが爆音のようなー、刺さるような、破れそうな打楽器群~とにかくしんどいですねー

曲中にロングトーン8拍あったとします。アタック、コア、リリース、音の形があり、イントネーションがあり、ピッチがあり、バランスがあり、音色があり…。ありすぎ!!!!!!!その中でもロングトーンの中に分解されている♪や♬がしっかりそろってないとロングトーンが合うわけがありません。当然 CrescendoやDe Cresendoが合うわけがありません。これは口を酸っぱく言ってもどこもダメです。中学時代、もっぱらタンギングとロングトーンを併用した練習をあきるほど~意味も分からず時には理不尽ではと思いながらそそしてfはあくまでf!!!ではなく、p+p+p+p+p+p…がfというように音を創り響かせてほしいです。ということでこの時期の基礎練習はpとfの磨き方を徹底するべし~

カテゴリー: 風の音楽誌 | コメントする

[W.E.S:1214]緑風園納涼祭、演奏レポート

佐藤です(*^^*)

今回は、緑風園さんという新発田市にある福祉施設の納涼祭にお邪魔してきました(*^^*)
聞いて頂いた皆様、温かい手拍子、アンコールの御言葉、有難うございました。
また、関係者の皆様には、色々お心使い頂きお世話になりました。
また呼んで頂けましたら、パフォーマンスを上げて出演させて頂けたらと思っております。
宜しくお願い致します。

それでは、レポートです(*^^*)

今週も暑い日でした。
日中の気温も先週とあまり変わらずの気温…でも頑張る!
今回は、団員も都合が悪い人が多く、急遽、仲良くさせて貰っている新潟市に拠点を置く、「にゅーがったういんず」さん、とのコラボ演奏でした(*^^*)

当日の午後より、新発田市内の某所に集まり最終調整♪(*^^*)
時間ギリギリまで調整は続きました。

練習も終わり緑風園さんへ移動です(*^^*)
会場に着くと、皆さん楽しそうな雰囲気〜(笑)
私達も演奏で花を添えられたらと思い魂込めて吹かせて頂きました♪

○参加パート
Cl 2
Sax 1
Hr 2
Tp 3
Tb 1
Tu 1
Per 1
11名でのパフォーマンスでした。

緑風園納涼祭

○演奏曲目
・魔女の宅急便
・川の流れのように
・世界にひとつだけの花
・ありがとう
・ふるさと

○アンコール
・栄光への架け橋

演奏が終わり、帰路に向かう途中で利用者の方でしょうか?スマップが大好きで嬉しかったとの御言葉を頂きました。ありがとうございました。非常に嬉しい御言葉でした(*^^*)

私達は、聞いて頂ける皆様がいて初めてその場に立てます。
これからも頑張って行きますので、応援の程、宜しくお願い致します(*^^*)

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1188] サマーフェスティバル、リポート♪

おはようございます(*^^*)
佐藤です♪

2014summerfesta

レポートの前に…

まずは、昨日は暑い中、私達のステージを見て下さり、また、温かい手拍子やアンコールの声まで頂きありがとうございました!
また、主催者の皆様にもお世話になりました!
来年も、音楽&パフォーマンスを磨いて、一役買えたらと思っております。

有り難うございました(*^^*)

それではリポートです(*^^*)

サマーフェスティバル当日、朝から暑い日でした。
日中36度を超える気温の中、某所に集合、最終稽古を行います。

weswp_2014_07_26-16_13_17
去年の生憎の天候から比べたら暑かったけど、嬉しかったです♪
The ・夏です!(*^^*)

稽古の方も水分補給をしつつ、最終確認等、なんとか無事終わり、いざ演奏会場へと向かいます♪
団員各々、夏らしい服装に身を包み本番まで待ちます。

wes_2014_07_26-18_33_30 (2)
weswp_2

私達の前が、ピストルバルブさんでかなりビビってたのですが、そんな不安も演奏が始まってしまえば、どこ吹く風〜(笑)

沢山温かい声援を頂きました。有り難うございました♪

・参加パート
Con 1
Cl 3
Fl.Pic 3
Sax 5
Hr 2
Tp 7
Tb 5
Eup 1
Tu.Bas 3
Per 3
33名でのパフォーマンスでした。

○演奏曲目
・ヤングマン(Y.M.C.A.)
・魔女の宅急便メドレー
・さんぽ
・ジャパニーズグラフティー?
 〜 ウルトラ大行進 〜
・演歌メドレー
・アナと雪の女王より〜レットイットゴー

○アンコール
・ヤングマン(Y.M.C.A.)

weswp_1

wes_2014_07_26-20_41_36
以上でした(*^^*)

次回は、8月17日午後2時、イオンモール新発田店にてミニコンサートに出演します。
また再び、皆様と楽しく音楽の時間を共有できるように団員一同頑張って行きます!

また会場でお会いしましょう!(*^^*)

カテゴリー: Blog, 活動履歴 | コメントする

[W.E.S:1173] 7月24日、練習報告♪

おはようございます♪
佐藤です(*^^*)

うちの息子は、今日より夏休み(笑)
学校は休みですが、学童保育をお願いするので学校に行っているのと変わりない日常です(*^^*)
でもそんな中、ラジオ体操に息子のお供で行ってきました!
私も久しぶりにラジオ体操の歌を歌って来ました♪(*^^*)

懐かしかったですね(*^^*)

前置きが長くなりましたが、練習報告行きます♪

・参加パート
Con 1
Cl 3
Fl 2
Sax 4
Hr 2
Tp 7
Tb 5
Eup 1
Tu.Bas 3
Per 2
30名でした。

・練習内容
サマーフェスティバルの演奏曲より3曲を練習しました。
いい感じで仕上がってきたと思います(*^^*)
本番当日はアドレナリンが出てしまうとは思いますが、落ち着いて余計な力を抜いて、時折指揮を見ながら吹きましょう(*^^*)
後は、本番前の最終練習で詰めて行きましょう(*^^*)

以上です(*^^*)

カテゴリー: Blog | コメントする

音楽なんて嫌いだ!!!

吹奏楽コンクールにむけ各団体は山場を迎えているでしょう。なかなか曲がまとまらない~サウンドが合わない~部活内の内紛が~部員や演奏者、顧問や指揮者もアップアップ~

そんな山場の中、昨日も!!!コンクール地区発表会へ!!!この時期はさすがに私も聞きたくないくらいです~申し訳ないですが演奏後のコメントも控えたくなります。すごく重いんです。車の運転もままにならないくらい切ない。昨日は土砂降りの外に出てずっとずぶ濡れになっていたいくらいでした。

「もうやだ、早く終わってほしい、頭から離れない、音楽はもういいたくさん」というコメントを何回も耳にしました。

~音楽は残るんですよね~残っているからいろな思いがあるのでしょうね~練習終わって酒屋に入り浸る~気持ちわかりますね(笑・涙)あの時の演奏、あの時のことが~よくわかりますよ。思いは共感できます。でも涙してもこの時期を乗り越えなくてはなりません。目の前に訪れる本番の時間と時間とともに奏で流れる音楽をみんなで~そう思うと結果なんて!!!でも結果があってのコンクール!!!自分たちの演奏を評価してもらうのがコンクール!!!それ以上それ以下もない~

とにかく残るんですよ~半年、一年かけて一生懸命にいろんなことにトライしてそれぞれの強い思いがあっての演奏や練習~残るわけですよ。逆に残らなかったら変です。

音楽なんて嫌いだ!!!でもまた音楽がやってくる~

 

 

カテゴリー: 風の音楽誌 | コメントする

[W.E.S:1162] 7月18日、練習報告♪

おはようございます♪
佐藤です(*^^*)

梅雨明けまだでしょうかね?
毎日ムシムシで体もキツイですよね…(^-^;
来週の土曜日は、いよいよサマーフェスティバルです(*^^*)

良い天気でありますように…

それでは練習報告行きます!

・参加パート
Con 1
Cl 5
Fl 3
Sax 4
Hr 1
Tp 6
Tb 5
Tu.Bas 3
Per 3
31名でした。

・練習内容
本日も堀内先生を迎えての練習でした。

1、メトロノームを使って譜読みを来週までしっかりしましょう!
2、指揮をしっかり見ましょう!最低限、吹く前はしっかり指揮を見ましょう!
3、息を合わせて、拍、リズム、ピッチ、ハーモニーを再度確認して下さい。
4、来週火曜日は、豊浦公民館にて個人練習日となっていますので宜しくお願いします♪

残りの練習でしっかり準備して、サマーフェスティバルでは、良いパフォーマンスが出来るようにしていきましょう♪

カテゴリー: Blog | コメントする