紅葉がブラボー

4月から片道80分70kmの通勤です~今やだいぶ慣れたような慣れてないような~道中ずっとRadioです。パーソナリティの話も面白いし音楽も楽しいし~80分なんとか持て余すことなく~今日は部活のアンサンブル練習に~福田洋介作曲「三日月のシャンソン」です。今日はとてもいい音が響いていました~やるじゃんこういう音でるじゃんと~大きいとかでなく響いているか~倍音がたくさんあるかどうか~これもブレスが大事ですが~やっぱり一本一本なんですね~小編成だとか大編成だとかそういう比較でなく~

指揮者orサウンドトレーナー?2,3年前まではサンドトレーナーだと思いますが、最近は指揮をしてバンドを稽古することはだいぶリラックスできるようになってきました。棒で音を繋げていく~難しいですが最近はシンプルに考えています。イメージですね。80分の通勤でイメージを作ることがルーティンになりました。多分radioで聞くことをイメージするからでしょう~紅葉が涙出るほど綺麗です。空気も美味しいです。これからWinterどうなりますかね~

カテゴリー: 風の音楽誌 | コメントする

今年も残すところあと3ヶ月

アラフィフ…寂しくなった感じですがアルコールはアラサーより元気元気…どうでもいいですよ~

さて久しぶりの風の音楽誌~ 職業音楽家(プロ)の教え子と電話で熱く~ネタはブレスです。

ブレスの吸気から排気から~音色もピッチもリズムも音価もとにかく8,9割はブレスあとはイメージとアンブシュアや楽器自体~そのことで東京と越後でやりとりを~その前にアレキサンダーテクニークのことに触れないといけませんが、A.Tとは簡単にいうと自分のスキルの表現方法ってやつですね。緊張する人のタイプはなんでも気にする人の性格です。そこで中腹と下胸を突き出すように息をゆっくり吐くと鼓動が落ち着くということです。経験上TpはFの音をイメージしてブレスすると結構落ち着きます。そして、イメージできるかどうかです。もちろん成功するイメージ、そしてその音楽のイメージをもって演奏できるか~昨日、吹連の指導者講習会講師という仕事で中学生バンドをモデルに顧問に部員相手にブレスの重要性を話したつもりですが???って感じです。伝え方や教え方がうまくいかなかったのは確かですが~また精進します伝え方~私も緊張しっぱなしでした~アレキサンダーテクニークをマスターせねば~

 

カテゴリー: 風の音楽誌 | コメントする

[W.E.S:1310] 10月2日練習報告♪

お疲れ様です♪

運動会、早く終われーと願うばかりの保育士たち(笑)
それでは練習報告!

・参加パート
Cl 4
Fl 3
Sax 5
Hr 2
Tp 5
Tb 1
Tu.Bas 2
Per 4
26名でした。

・練習内容
一部の曲をしました!
セレモニアル
だんだん吹けてきていますが、吹きかたをそろえたり、よく聞きあって、それぞれの役割も考えましょう!メロディーをきいて、あとは、強弱です。
小さくしてから大きく!これ大事。
最後に先生の指揮で合奏、指揮ありがとうございました(*^_^*)

風之舞
曲調をつかみましょう。
これも強弱大事。
大袈裟すぎるくらい!小さくしてから大きく!!!

さくらのうた
気持ちを込めて吹きましょうね。
私は今日のさくら頑張った(笑)感情込めました!!
たてと入りと強弱。意識していきましょう!

さあ、10月に入りました!定演奏会近づいてきています。
頑張ろー☆

以上です(*^^*)

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1301] 9月25日練習報告♪

お疲れ様です♪

今日は雨でしたねぇ。。
10月4日は運動会!
どうか晴れますよーに。。

それでは練習報告!
・参加パート
Cl 4
Fl 1
Sax 3
Hr 2
Tp 5
Tb 2
Tu.Bas 2
Per 3
22名でした。

・練習内容
情熱大陸、ほぼ初見でしたー!
楽譜上は簡単かなー。。
メロディーのリズムしっかり出しましょう♪
みなさん、葉加瀬太郎になりましょー(笑)
そして、インザムード!これはジャズのノリ、それからメリハリ。
アクセントや強弱を意識しましょう!

定期演奏会まで2ヶ月くらいかな!?
気合いを入れて、体調管理もしっかりして、みんなで楽しく頑張って行きましょう!

以上です(*^^*)

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1283] 9月18日練習報告♪

おはようございます♪
佐藤です(*^^*)

来週は彼岸の中日ですね。この前お盆終わったのに早1ヶ月…最近、特に年月の早さを感じます(笑)

それでは、練習報告いきます。

・参加パート
Cl 4
Fl 4
Sax 3
Hr 2
Tp 4
Tb 5
Tu.Bas 3
Per 3
28名でした。

・練習内容
1部の曲、2曲しました。
私もそうなのですが、まだまだ譜読みが不十分です…
イメージを掴む為に、音源とパート譜を用意して譜読みを進めてみて、自分で出来なそうな所をマーキングするなりして個人練習。
そして、合奏でのパート、セクション、全体でのイメージの共有、すり合わせ…
これを繰返して行けたら良いのかな?と思います。
なかなか限られた時間ですので大変ですが、頑張って行きましょうp(^-^)q

以上です(*^^*)

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1278] 9月11日練習報告♪

おはようございます♪
佐藤です(*^^*)

朝晩寒くなってきましたね…
風邪ひかないようにしましょう(^-^;

それでは練習報告いきます。

・参加パート
Cl 4
Fl 5
Sax 2
Hr 2
Tp 6
Tb 5
Tu.Bas 2
Per 4
30名でした。

・練習内容
基礎練習後、アナ雪とウルトラ、時間が少しあったので1部の曲の譜読みをしました。

アナ雪は、メロディーは拍の中でもっと歌いましょう。もっとフレーズ感を出して良いと思います。遠くで聴いている人に届けるような感じで…
ハーモニーは、メロディーを壊さないようにフレーズ感を一緒に出してみましょう。

ウルトラは、拍が乱れるのと、ハーモニーが気になります…
譜読みはだいぶ出来ているはずですので、各パート、各セクション、全体、での音やイメージの共有、擦り合わせが必要かな?と感じました。
これは後々、徐々に仕上げて行きましょう。

1部の曲の譜読みをしましょう!メトロノームを使って自分のパートを歌う事から始めてみて下さい(*^^*)

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1269] 9月4日、練習報告♪

おはようございます♪
佐藤です(*^^*)

9月になり早い所では稲刈りも始まりましたね(*^^*)
食欲の秋到来!でしょうか(笑)

さて練習報告いきます!

・参加パート
Cl 4
Fl 2
Sax 5
Hr 1
Tp 6
Tb 5
Tu.Bas 2
Per 3
見学者 1
29名でした。

・練習内容
第一木曜日でしたので、セクションに分かれて練習&全体合奏でした。
私も含めて久しぶりに…という方もいて、ちょっと力みが出てましたね(*^^*)
そんな時は時間的に大変かなとは思いますが、ウォームアップをしっかりしてから曲練習をしましょう!

合奏した2曲は、ノリが正反対の曲でした。
吹奏楽も色んな曲をします。色んな曲がありますが、一番は拍を感じましょう。拍を感じないと当然息も合いません。息が合わないとノッキングを起こしてギクシャクした曲になってしまいます。これではノリが生まれません。
メトロノームを使って、拍を感じつつ譜面見ながら、とりあえず音階は無視しても良いので自分のパートを一回歌ってみましょう。ダでもアでもラでも構いません。
音源を聴いてみるのも一つの手です(*^^*)
頑張りましょうp(^-^)q

以上です(*^^*)

カテゴリー: Blog | コメントする

独自の試み

夏休みも終わり~8月は一年間で一番短く感じるのは私だけでしょうか~そして夏の終わりを寂し感じる~

さて、1995年8月第19回全国高等学校総合文化祭が新潟県にキター!!文化部の全国大会~まだ採用されて2年目20代半ば!!開会式をよく覚えています~新潟県高等学校文化連盟はコンクール以外の事業、行事を考えました~最初3年間はプロを入れての講習会と演奏会!!真冬大雪で大変だったり新潟市で夏に移しての開催も集客がなく~根性入れて事業見直しそれからずっと委員や理事でいる~当時、I高校のH先生と私が考えたのがコンクール後の1,2年生の活動のはじまりに吹奏楽を聴かない地域に出向き地元の中学生と一緒に演奏会をやろうという企画が決まりました「サマーコンサートin○○」~最初の頃は佐渡と粟島を行ったり来たり~それから今のように県内を回るようになりました。数えて今年で17回!!本当は18回~というのは台風で粟島に行けなくなり~当時は夏に台風でサマコンが駄目になるような気候ではなかったです~

吹奏楽部は遠征やら合同練習がほとんどないです。楽器の移動や場所の確保が難しいからですが~それをサマコンっていう行事で連盟の一大事業に発展してきたことは振り返ってみれば思いもしなかったですね~独自の試みはまだまだSHSもそうですね~ 続く~

カテゴリー: 風の音楽誌 | コメントする

[W.E.S:1256] 8月28日練習報告♪

こんばんわ!
高橋です(о´∀`о)

今日から24時間テレビ!!
イオンやらあらゆるところで、黄色いTシャツと募金箱の方がたくさん!
私高橋もまずは20円(笑)募金しましたー☆

それでは練習報告行きます♪

・参加パート
Cl 2
Fl 2
Sax 3
Hr 1
Tp 1
Tb 3
Tu.Bas 1
Per 4
17名でした(*^^*)

・練習内容
お休み明けで久しぶりの練習となりました。
また新発田祭りともあって、参加人数も少な目。
駐車場もないほどでしたねー(。>д<)
そんな中、久しぶりの楽器☆
お口とお腹がなまってる感じ(笑)久しぶり感がまじまじと( ̄▽ ̄;)
基礎の後、定期演奏会第一部の曲を演奏しましたー!!

セレモニアルマーチ。
これは譜読みを行うと共に、音源をしっかり聞いて曲をつかみ、マーチの8分を感じましょう!!
8分!リズム感大事です!

風乃舞は、曲の感じはつかみやすいですね!
細かい音、♯♭を落とさないようにしたり、強弱、同じ動きの人と合わせながら吹きましょう!

以上です♪

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1243] イオンミニコンサート7 レポート♪

おはようございます(*^^*)
佐藤です♪

昨日はイオンミニコンサート、沢山の方々に足を止めて聞いて頂きました。本当にありがとうございました(*^^*)
暖かい手拍子や歌声、アンコールのお声を頂き嬉しかったです。
また、イオン関係者の方々にも今回で通算7回目を数える事となります。毎回お世話になり誠にありがとうございます。

それでは、レポートです(*^^*)

今年のお盆は、お日様が隠れてしまい、生憎の天候でした。
イオンミニコンサートのこの日もすっきりしない天候でした…

そんな中、いつもの様に午前中は某所に集まり、最終稽古&最終確認(*^^*)
今回は、団員の中にもお盆帰省中がおり、ちょっと少なめの人数でした…
そんな中、稽古も無事に終わり、雨の中イオンへと向かいます。

f_IMG_1697

今日の衣装は、夏のリゾートがテーマ(笑)
団員もそれぞれテーマに沿った衣装、ワンポイントなどに身を包み出番を待ちます…

さぁ、出番だ!

20140817_EAON_nonc7_1s

・参加パート
Con 1
Cl 5
Fl 2
Sax 3
Hr 2
Tp 4
Tb 4
Eup 1
Tu.Bas 3
Per 2
27名での演奏パフォーマンスでした。

○演奏曲目
・クラリネットアンサンブル

・木管アンサンブル

・ジャパニーズグラフティ?
〜ウルトラ大行進〜
・演歌メドレー
・さんぽ
・レットイットゴー

○アンコール
・魔女の宅急便

今回は、金管セクションの楽器紹介などを企画させて頂きました。如何でしたでしょうか?
次回は、11月に胎内市音楽祭、そして、
12月14日に新発田市民文化会館にて第四回の定期演奏会です。
これからも団員一同、一層パフォーマンスを上げて皆様にお会いしたいと思っております。
これからも宜しくお願いします!

f_2014_08_17-14_52_50

以上です(*^^*)

カテゴリー: Blog | コメントする