[W.E.S:1422] 月いち練習報告

f_IMG_1798.JPG

こんばんは♪
佐藤です(*^^*)

今日は月いち練習でした。
定期演奏会まであと約1ヶ月、頑張って行きましょうp(^-^)q

・参加パート
Cl 5
Fl 3
Sax 4
Hr 3
Tp 5
Tb 5
Eup 2
Tu.Bas 3
Per 3
33名でした。
間違っていましたらすみません(^^;

・練習内容
エキストラでお手伝い頂く方々も合奏に加わって貰い進めて行きました。
先生より指導あった所を注意しながら、また練習を進めて行きましょうp(^-^)q

また、休憩時間には、楽しいクイズ大会を企画して貰いました(*^^*)
良いリフレッシュになったのでは無いでしょうか?(笑)

企画ありがとう♪(*^^*)

宜しくお願いしますm(__)m

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1392] 11月4日練習報告☆

今日から11月の練習に入り、火曜日もあります!
みなさん、定期演奏会まであと1ヶ月程!
時間をうまく使って充実した練習をしていきましょー♪

さてさて、それでは簡単に。。
報告をとな。。

今日は全部で15名程でしたー!

クラリネットメンバー4人でアンサンブルしてました!
楽しそうでうらやましー☆

フルートAさん、先生役の他のフルートメンバーいなくてさみしそうでしたー。。
フルートメンバー!!カモーン!
サックスはOちゃんによる”おやじーずダブルKさんたち”を熱くみっちり指導してくれてましたー☆
上達ぶりがすごい!

チルドレンも頑張ってましたよー!
ホルン、ボーン、ペット、ベース、ドラムは一人ずつだったので個人練習頑張りましたとさ☆

今後の練習予定配りました。
前回メールした訂正内容をよく読んでおいてくださいね(*^_^*)

寒くなってきましたね!
風邪を引かないようにしましょ!
といいつつ、わたくし風邪を引きまして、のど咳鼻水三昧です(T_T)
みなさん気をつけて☆

ではー!
また、木曜の練習でー!!

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1373] 10月30日、練習報告♪

おはようございます♪
佐藤です(*^^*)

もう11月ですね、早いです。
寒い日も増えてきました、体調もしっかり整えて定期演奏会まで頑張って行きましょうp(^-^)q

それでは、練習報告です(*^^*)

・参加パート
Cl 1
Fl 2
Sax 3
Hr 1
Tp 6
Tb 3
Tu.Bas 3
Per 3
22名でした。

・練習内容
基礎練習後、2部の曲より、胎内音楽祭で演奏予定の2曲を練習しました。

インザムード
ジャズのノリをもっと感じましょう!2拍、4拍目を意識出来ると良いです。
踊れる位もっとスゥイングしましょう(*^^*)
アナ雪
フレーズを大切にイメージを持って、もっと歌いましょう!
抑揚をもっとつけて下さい。

以上です(*^^*)

カテゴリー: Blog | コメントする

ゴジラ 指揮:汐澤安彦 演奏:東京音楽大学

凄い!凄い!凄い!!! ゴジラ

その前に、1995年だったと思います。新発田市文化会館に汐澤先生と東京音楽大学のウィンドアンサンブルが来て、リードのエルカミーノレアルを演奏しました。凄いというか凄まじいというか~汐澤先生は暗譜です。演奏者と指揮者の格闘というか壁というか、電気が走る演奏というか、あんなに痺れた演奏はありません。

さて、ゴジラ、凄まじいです。映画以上の臨場感、生々しいというか、人間の内面と巨大なゴジラという生物がシンクロしたまさに叫び、怒り、想い、悲しみ、切なさ、魂…

汐澤先生の指揮は凄いです。みなさん一度、動画で見て聞いてください~スゲーの一言~

あんな指揮ができたらな~でも演奏者も大変かな~

カテゴリー: 風の音楽誌 | コメントする

押した音

つっぱた音、喉があいてない音~いろいろ言い方はありますが、「押したような音」です。大ホールや野外、本番や緊張、力み、環境が変わったりすると音が響きません。とにかく息を出すだけ、鳴らせようと遠くへ出そうという吹き方~わかりますか?こういう音は響かないでんすね。ホールでも外でも隅々まで響き渡らないんです。

「気持ちを遠くへ」はある意味使い方が違うと、響かない音になるんです。そんなことよりホールで吹いている時に自分やパート、全体の音がホール全体に響いているかどうかよく聞いて、響いていなかったらもっと自分の手元で楽器が響くようにするのです。喉を開けるとかとよく言いますが、喉を開けることと、ブレスを上の歯茎や喉の奥にしっかり当てて、吹きながら鼻か息をたくさん入ってくるように解放すること、そしてお腹や肺に力をいれ過ぎて「力む」とブレスが止まります。なので肋骨を広げるように息を出し続けます。お腹を凹ましたりすると息が入りませんし、息が細くなってきます。

ロウソクを勢いよく消すブレスやだらっとする息でなく、肺から上がった息をしっかり上の歯茎や喉奥にあてると息の量がコントロールされます。息の量が少なくなるのがわかると思いますが、その息の流れと量こそ楽器を響かせるに最適なブレスなのです。そして息をいれるのでなく、息を使って唇やリード、頭部管をきれいに響かすのです。喉奥や上の歯茎にあてて出来た息はきれいに唇やリードを響かせてくれます。息だけでスケール(2オクターブ、半音階、調をたくさん)をやると良いです。是非、Tryしてください。

でもかなり汗かきますよ!

カテゴリー: 風の音楽誌 | コメントする

[W.E.S:1359] 胎内合宿inアウレッツ館、レポート♪

お疲れです(*^^*)
佐藤です♪

我がウインドアンサンブルシバタは土曜日、日曜日の2日間、定期演奏会に向けて胎内市の胎内アウレッツ館で合宿を行いました。

天候にも恵まれ、2日間吹きまくりました(*^^*)

それでは、レポートです(*^^*)

合宿1日目は、9時現地集合
f_2014_10_25-13_10_35s午前中は基礎、木管はパート練習、それ以外は演奏会で使うパネル作り、
ポスターやチラシの仕分け等を行いました(*^^*)
過去の演奏の写真を見ながらなつかしーと話題も盛り上がるけどみんなちゃんと手を動かしてますヨ (笑)
f_2014_10_25-10_41_49sお昼も近くなり1部の曲の合奏を開始です。
音楽もテンションが上がってきたところでお昼です(*´ω`*)
晴天の下でみんなでご飯を食べました~(*^^*)

さて、腹ごしらえも終わり
1部の曲より、風之舞で午後の部スタート!
ヤバい吹けな過ぎる…(^-^;
佐藤、眉間にシワを寄せ必死の形相…俺だけ?まさか…(^-^;
f_2014_10_25-14_28_39sまだまだ発展途上です…暫くお待ちを(笑)
続きましては、さくらのうた!
佐藤、ソロがあります…(^-^;
またまた、必死の形相…俺だけ?(泣)
うーん、これも発展途上です…

頭も体も疲れてきたとこで、夕食の時間(笑)
待ってました!
食材も地産地消で胎内産にこだわっています。
本当に美味しく頂きました!
f_2014_10_25-17_12_05s夕食も終わり、夜の部は2部の練習!
企画部分を織り交ぜながら曲練習をしました。
色々な企画を練っていますので、知りたい方は是非、会場まで来て頂いて見て下さい(*^^*)

長い練習も終わり、これから本番?待ってました、懇親会と言う名の飲み会(笑)
踊ったり歌ったり楽しかった!
f_2014_10_25-21_11_40s佐藤はここで帰宅したのですが、聞いた話によると宿泊組は午前2時まで懇親会が続いたそうな…(笑)
明日も9時から練習だぞ、おいおい、大丈夫か?(笑)

合宿2日目
この日もいい天気でした(*^^*)
f_2014_10_26-06_43_09s佐藤も帰宅したは良いが、練習で興奮したのか2時過ぎまで眠れず…(^-^;
ちょっと眠い感じで会場入り…(^-^;
やはり、いました、いました、二日酔い(笑)
これも合宿の成せる業?でしょう(笑)

さて、2日目の練習は、2部の曲練習からスタート!
2部はポップスステージで色々な曲を用意しています。きっと老若男女皆さんに楽しんで頂けると思います。
f_2014_10_26-14_04_24s一通り終わって2日目のお昼。
今日もご飯が旨かったです(*^^*)

午後の部は、1部の曲練習…(^-^;
この辺りに来るとヘロヘロです。集中も切れます…(^-^;

と、ここで堀内先生の休憩の声。
団員から実行委員長へのサプライズタ~イム♪
実行委員長の涙腺をやっつけようぜ!(笑)

実は実行委員長、ついこの間入籍したんですね~♪
それで、団長発案のお祝いのサプライズ演奏を企画。
曲は、栄光への架橋
編曲は、堀内先生

バレないように秘密練習したりお祝い色紙を隠れて書いたりしました!

結果、サプライズ大成功!
見事泣かせた~♪ついでに皆ももらい泣き(笑)自爆やん(笑)

でも、この団結力があれば定期演奏会も大丈夫だよね!

みんな!
f_2014_10_26-14_01_51

ラストに、さくらのうたを練習して2日間の合宿を締めました(*^^*)

以上、レポートです。

プリンチE12月14日は是非会場に遊びに来て下さい♪
小さいお子さんがいても大丈夫です(*^^*)
1部は吹奏楽オリジナルステージ
2部はポップスステージとして、楽しんで頂ける企画ステージです。

団員一同、会場でお待ちしております(*^^*)

 

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1348] 10月23日、練習報告♪

おはようございます♪
佐藤です(*^^*)

会社の前にある桜の木の葉っぱが紅く色づいてきました。
花に注目されがちですが「さくらのうた」を吹き始めてから色々な表情の桜を見てきました。
これを自分なりに表現出来たらなと思っています。
定期演奏会ではシバタらしい桜を咲かせましょう(*^^*)

それでは練習報告です(*^^*)

・参加パート
Cl 2
Fl 3
Sax 5
Hr 2
Tp 4
Tb 5
Tu.Bas 2
Per 3
26名でした。

・練習内容
基礎練習後、1部の曲をしました。3曲の予定でしたが2曲で時間切れとなってしまいました。

風之舞
表現しようと悪戦苦闘してる方、譜面を追ってるだけで精一杯の方、皆さんバラバラな感じがして、結果、訳解んない風之舞になってしまった感じがします。
メリハリをつけた練習しかありません、頑張って行きましょう!出来ない所は各自さらっておいて下さい。

セレモニアル
だいぶ吹けてきていると思いますが、マーチの軽快さをもっと出せたら良いのかなと思いました。
あと、縦を合わせましょう!力みも感じられますが、細かい所は特に拍の頭は最低でも合わせて行きましょう。
これも出来ない所は各自さらっておいて下さい。

以上です(*´ω`*)

カテゴリー: Blog | コメントする

アレンジ

ステキな曲に出会え演奏会でメンバーと共感したいと思って自分りにアジンしてます♫しかし、難しいですね~原曲の良さを大切にしたいです。音楽を作ることはとても難しいです。音楽作ることは凄いことです~イメージだけでは作れないことがたくさん~でも最終的にイメージが大事~そしてステキな曲同様、ステキなメンバーに出会っての演奏会!!昨日今日と合宿という環境と時間をタップリつくりみっちり練習!!!!~でも合宿での練習は皆さんから私を鍛えていただいた感覚です。指揮者は1人では何もできません。メンバーがいて指揮ができるのです。感謝感謝。~あと1ヶ月と少し~1年もあっという間ですね~もっと練習したいです。もっと勉強したいです~

私を立ち上がらせてくれる~You raise me up~

カテゴリー: 風の音楽誌 | コメントする

[W.E.S:1336] 10月16日、練習報告♪

おはようございます♪
佐藤です(*^^*)

昨夜の雷と雨は凄かったですね…(^-^;
大丈夫でしたでしょうか?
忙しない秋ですが、仕事&プライベートなどで無理しがちになります、寒くもなってきましたので体調管理気をつけて下さいね(*^^*)

それでは、練習報告いきます♪

・参加パート
Cl 5
Fl 3
Sax 1
Hr 1
Tp 6
Tb 3
Tu.Bas 2
Per 3
24名でした。

・練習内容
基礎練習後、2部の曲より3曲を練習しました。
アナ雪
S先生にコーチして頂きました。
誤魔化して吹いていた所が浮き彫りになりました(^^;
ちょっと意識するだけでガラッと変わります。皆さん吹けていると思うので、意志疎通をしていきましょう。

情熱
インザムード
譜読みが不十分な所もあるせいか、ラテンのリズム、ジャズのリズムに乗れていないので、譜読み&ラテンのリズムを音源を聴くなど研究してみて下さい。
独特なリズムなので、思い切りも必要なんじゃないかなと思います。頑張りましょうp(^-^)q

以上です(*^^*)

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1325] 10月9日、練習報告♪

おはようございます、佐藤です(*^^*)

10月に入り、秋真っ盛りですね♪(*^^*)
行楽に芸術、食欲、スポーツ…色々な秋がありますが、皆さんはどんな秋でしょうか?(笑)

それでは練習報告行きます♪

・参加パート
Cl 4
Fl.Pic 3
Sax 3
Hr 1
Tp 4
Tb 4
Eup 1
Tu.Bas 1
Per 3
24名でした。

・練習内容
基礎練習後、定期演奏会1部の3曲を練習しました。

リズムセクションは、拍を感じて下さい。拍が乱れると全体が壊れます。
メロディセクションは、フレーズをもっと大事に、もっと唄っていいです。
ハーモニーセクションは、メロディを壊さないように、そっと寄り添い支えましょう。もっと周りの音を聴いて下さい。
一曲の中にも、その状況に応じて、リズム、メロディ、ハーモニーと刻々と変わります。
自分が、今、何のセクションをしているのか等も考えて吹けたら良いのかな?と思います。

曲調の違う3曲ですので、大変ですが頑張って行きましょうp(^-^)q

以上です(*^^*)

カテゴリー: Blog | コメントする