2014

演奏会の余韻も抜けたのではないでしょうか~指揮者の私は、今年は余韻がないまま。実は余力がまだある~体力的には心臓がバクバクであったが~HP50/100くらい。Power upでなくLv upというか経験値up。

連盟や高校部活で風を吹かせてきた私が、そのオーラも抜け(仲間は静かになったねと)~そのエネルギーを社会人バンドに注いでいる。今年は特に余韻がない~風向きが変わったというか、明日は明日の風が吹くとのごとく、だんだんと社会人バンドに熱が出てきている。新潟県の社会人バンドはおよそ20くらい(※連盟に加盟いるなし含む)

そこで今思うことは、連盟に加盟する意図がないことである。加盟する意図があるとしたら大会にでるだけのため~これしか見当たらない。しかしながら県内の社会人バンドは少ない。もう10団体くらいあってもいいのではないかと思う。そしてあるだけでなく、発表の場を設けるべきである。この「発表の場」を吹連がもうけると活性化する。15年前、1999年りゅーとぴあ芸文開館イベントで県内の一般バンドがたくさん参加した~このようなイベントが毎年でなくても各年に一度、ともかく「集うイベント」をもうけて欲しい。社会にでも楽器を吹いて仲間を増やして、仕事上にはない社会性を養って欲しい。そして、定期演奏会でオリジナリティを出して欲しい~shibataはオリジナリティを持った!!!

カテゴリー: 風の音楽誌 | コメントする

12月14日 ウインドアンサンブルシバタ第4回定期演奏会

ご来場頂いたお客様、足元悪い中ご来場頂きありがとうございました。
また、後援頂きました省庁、企業様。ポスターなどを掲示して頂いた企業様、その他関係各位の皆様、ご協力ありがとうございました。

また、今回、ゲストとして参加して頂いた、阿賀野市ウインドオーケストラ様、賛助出演して頂いた各エキストラ様、裏方で頑張って頂いたスタッフ様、色々ありがとうございました。

お陰様を持ちまして、悪天候にも関わらず事故、怪我も無く無事に終演出来ました。

誠にありがとうございました。

—–

前日からの雪の影響で、朝は除雪からのスタートでした。
2014_12_14-09_05_37sss

しかし、先週に一度雪を経験したおかげ?で、大きな混乱も無く、会場内のセッティング、外看板の設置、受付、ロビーの飾り付けなど、順調に進め、午前中の最終稽古に移ります。
2014_12_14-09_03_59sss 2014_12_14-10_02_01sss

稽古は、照明スタッフさんなどとの最終確認、ゲネプロを交えて進めて行きました。

稽古も大方上手くいき、心配なのは天候だけ(*^^*)

と、ここで、お昼ご飯。弁当タイムです(*^^*)
2014_12_14-12_42_59sss

今年は幕の内弁当にしてみました。皆さんいかがでしたか?(笑)
お腹がいっぱいになった所で、開演前のプレコンサートの時間です(*^^*)

今回は、パーカッション、トロンボーン、サックス、クラリネットの各チームがチャレンジしました(*^^*)
コスチュームを揃えたり、髪飾りをしたり、各チーム、音楽以外にも様々な工夫をしていました(*^^*)
2014_12_14-13_34_14sss 2014_12_14-13_28_44sss

全チーム、緊張の発表が終わりいよいよ開演を待つばかり…

控え室にて、最終チューニング、B♭音階ロングトーンにも皆の気合いが感じます。

よし!皆行くぞ!
音楽で笑顔を!(*^^*)

・演奏曲
一部
セレモニアルマーチ
吹奏楽の為の「風之舞」
さくらのうた
20141214_wp_4th_rgr_01 2014_12_14-14_11_49sss 2014_12_14-14_01_57sss 2014_12_14-14_15_05sss

二部
情熱大陸
ジャパニーズグラフィーⅧ~ウルトラ大行進~
インザムード
アナと雪の女王より~Let it go~
となりのトトロより~さんぽ~
演歌メドレー
世界にひとつだけの花
2014_12_14-15_26_54sss 2014_12_14-14_57_19sss 2014_12_14-15_06_29sss 2014_12_14-15_08_21sss 2014_12_14-15_12_14sss 2014_12_14-14_43_10sss

アンコール
You Raise me up~ユーレイズミーアップ~
ふるさと
2014_12_14-15_44_43sss

・参加メンバー
Con 1
Cl 10
Fl 4
Sax 5
Hr 3
Tp 7
Tb 5
Eup 2
Tu 2
E.Bas 1
スタッフ 8
阿賀野市ウインドオーケストラ、賛助出演者含む

総勢 48名でのステージでした。

トップページにもありますが、来年は市民文化会館が耐震工事の影響で使用出来ません。
只今、他会場開催を検討中です(*^^*)
決まり次第、告知致します。

また来年、どこかの会場にて皆さんにお会い出来る事を楽しみに、団員一同、練習に励みます。応援宜しくお願いします!

また、私達と一緒に音楽を楽しめる仲間も募集しています。
学生の頃にしていたとか、眠ってる楽器はあるんだけど…そんな方、また息を入れてあげませんか?
見学大歓迎です(*^^*)
是非遊びに来て下さい(*^^*)

それでは
See you!(*^^*)
20141214_wp_4th_rgr_03

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1526] 12月4日練習報告♪

おはようございます♪
佐藤です(*^^*)

衆院選が公示されて、街頭車が毎日行きかってますね…(^-^;
投票日が、うちの定期演奏会なんて…
投票が終わりましたら、是非ウインドアンサンブルシバタの定期演奏会においで下さい(*^^*)

それでは、練習報告です(*^^*)

・参加パート
Cl 5
Fl 4
Sax 5
Hr 2
Tp 4
Tb 4
Tu.Bas 3
Per 4
スタッフ 5
38名でした。

・練習内容
定期演奏会に向けて、一回目のステージ練習でした。
2部の練習をしました。演奏以外にも考える事があって大変ですが、皆さん頑張りましょう!
ホールでのおおよその動きは解って貰えたのでは?と思います。スタッフの皆さんもご協力本当にありがとうございます。

次回の11日ステージ練習で煮詰めて行きましょう!

カテゴリー: Blog | コメントする

来るもの拒まず、去る者追う

ゲネプロ~1部最後の曲の練習中でした。熱い男Trb兄~くしゃくしゃになって泣いていた(ちなみに昨年はロビーコンサートでも影で泣いていた!!)~メンバーみんなから早いよ~って突っ込まれながらメンバーも少し泣きそうな人も少なくない~

本番、泣いてしまうほど熱いメンバー、私はじ~んとなった。もの凄く上手な演奏ではないかも知れないでも、ゲネプロしながらそして本番の演奏をしながら泣くくらい、泣けそうなくらい熱い演奏をしたということは、音楽やっていて一つの団で一緒になり同じ時間を一年間共有して、すごく大切なことですね。なんでこのバンドはこうなんだろ~と毎年思う。

1年間、いくつもの団体の指揮をして、何十も曲指揮してなんでだろうなんでだろう~

今日の自分の挨拶の中で、一拍先がどんな世界なのか想像もつかない、宇宙の果がどうなっているのかと同じくらいに考えれば考えるほど想像もつかない。困ったものだ~昔、水先案内人という言葉が好きであった。たぶんガ〇ダムというアニメのセリフにハマったのだと思うが、水の流れは水の分子が知っていてコントロールしていると聞いたことがある~まぁとにかくそのくらいこの団のメンバーはハートが熱い人が多い~

2014、入ってきた人、去っていく人~そんな年でした。本当にエロエロ(秋田&福島でいうイロイロ)ありました。あっという間だった~2部は凄く凄く流れが良かった~この2部は当分やめられない~

では熱い男と酒を交わすとするか!!!

 

 

カテゴリー: 風の音楽誌 | コメントする

2014

一年があっという間に過ぎようとしています。一年に一度の大舞台~なんとか一人一人の思い音楽にしていい発表ができれば~そし大雪の中、聞きに来てくださるお客さんが少しでも楽しんで貰えれば何も必要でありませんね…。

最後の最後まで必死です。

メンバー一人ひとりの顔をみて同じ時間を楽しみたいと思います。メンバーは音楽活動以上にプライベートでも仕事でも2014頑張ってきたはずです。何かには二足のわらじ三足のわらじを履いている人もいます。背筋がゾクッとする演奏ができればサイコーですね~みんなで息を合わせGO~

 

カテゴリー: 風の音楽誌 | コメントする

[W.E.S:1492] 胎内音楽祭レポート♪

l_2014_11_23-15_06_43.JPG

こんばんは♪
佐藤です(*^^*)

胎内音楽祭お疲れ様でした。
遅くなりましたが、レポートです(*^^*)

団員に胎内市出身がいるという事から出演させて頂いています、胎内市音楽祭。
来場頂きましたお客様、また関係者の皆様、今年もありがとうございました。
11月23日に無事出演させて頂きました(*^^*)

数日前より時折あられの混じる冷たい雨が降り、音楽祭当日の天候も不安でしたが、23日は、音楽祭の始まる午後からは晴れ間も見えて本当に良かったです(*^^*)

当日ですが、我がウインドアンサンブルシバタは、午前9時より音楽祭の最終調整&定期演奏会に向け、新発田市の某会場にて練習でした(*^^*)

ひとしきり練習も終わり、弁当片手に、音楽祭のある産業文化会館へ移動(*^^*)

さて、いよいよ本番!

・参加パート
Con 1
Cl 4
Fl 3
Sax 4
Hr 1
Tp 4
Tb 4
Eup 1
Tu.Bas 2
Per 3
27名でのパフォーマンスでした(*^^*)

・曲目
アナと雪の女王より〜Let it go〜
インザムード

演奏イベントが久しぶりだったので、演奏面でも、ちょっとバタついた所もありましたが、楽しんで頂けましたでしょうか?
また来年も出演出来るように団員一同頑張ります!

この後は、12月14日に新発田市民文化会館で行われます、第4回定期演奏会です(*^^*)
今、団員一同、皆様にお会いして、楽しんで頂けるように頑張っております(*^^*)

小さいお子さんがいても大丈夫です(*^^*)

是非、会場でお待ちしております。遊びに来て下さい(*^^*)

では、また皆さんにお会い出来る事を楽しみに練習頑張ります!(笑)

以上です(*^^*)

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1506] 11月27日練習報告♪

おはようございます♪
佐藤です(*^^*)

皆さん体調崩してませんか?
佐藤は見事に風邪ひきました…(^-^;
風邪をひいた私が言うのも変ですが、体調管理しっかりしましょうね。

それでは練習報告行きます!

・参加パート
Con 1
Cl 5
Fl 3
Sax 2
Hr 2
Tp 5
Tb 5
Tu.Bas 2
Per 3
28名でした。
阿賀野WOさん、賛助出演者さん含む

・練習内容
定期演奏会1部の曲をしました。
周りの音を聴いて、それぞれの音を寄せて行きましょう。
さくらのうたは、イメージも大事だと思います。
例えば、今年一年間の活動を振り返って、いい事もあったし、キツイ時もありました。
それぞれのそんな想いを、さくらのうたのフレーズに乗せるのもアリではないでしょうか?

あと、約2週間です。頑張って行きましょうp(^^)q

以上です(*^^*)

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1483] 11月20日、練習報告♪

おはようございます♪
佐藤です(*^^*)

もうすぐ12月ですね…タイヤ交換しましたか?
着る物から、こたつにヒーター、冬の準備に慌ただしい今日この頃です(笑)

それでは練習報告いきます。

・参加パート
Con 1
Cl 3
Fl 2
Sax 5
Hr 2
Tp 4
Tb 5
Tu.Bas 1
Per 3
24名でした。

・練習内容
胎内音楽祭に向けて、会場ホール練習でした。
私は、いまいち客席に届いているか不安で力みが出てしまいました…(^-^;
リラックスしてホールでの響きを確認しつつ楽しめたらなと思います(*^^*)

以上です(*^^*)

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1452] 11月13日練習報告☆

みなさん、今日は寒かったですねー。
体調崩しやすいので、あったかくしてゆっくり休んでくださいね☆

・参加パート
Cl 3
Fl 4
Sax 4
Hr 2
Tp 5
Tb 2
Tu.Bas 1
Per 4
27名でした。

•練習内容
基礎練の後、定期演奏会の曲をしました。
テンポリズムを感じながら重たくなったり遅くならないようにしましよう。
強弱は大袈裟に!
メロディはメロディ同士聴きあって、柔らかい音で響かせてふきましょう。
ホルンおいしー♪
次の曲は、1度歌ってみました。
歌うことで喉も広がり、音程もとれると思います!
子供達は歌ったあと、いい音だして吹いてましたよ♪

2部は情熱大陸、レットイットゴーをしました!

以上ー*\(^o^)/*

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1424] 11月6日(木)練習報告☆

練習報告です♪
今日はいいお天気ですねー(*^_^*)

〈参加人数〉
•Fl 2
•Cl 5
•Sax 3
•Hr 2
•Tp 5
•Tb 2
•Tuba&Bace 2
•Perc 3
のはずです、忘れちゃってあやふや。。。f^_^;

〈練習報告〉
•基礎合奏のあと、1部。
セレモニアルマーチから。
少し細かくしました。
クラのメロディよかったです♪
トロンボーンの速いパッセージぴったりあってましたね!
すごい!!

•風の舞。
さっと通すくらいしかできませんでしたが。
テンポ、リズムを感じて。
少しずつ強弱も!大袈裟につけましょう。

•さくらのうた。
いい音で響かせたいですね♪
みんなで合わせて頑張りましょう(*^_^*)

カテゴリー: Blog | コメントする