イベント

山形県川西町をリサーチ~なんと置賜農業高校があるではないですか~2003年全国農業クラブ大会in神奈川県に参加した時に聞いた最優秀プロジェクトに輝いた「米粉の加工」についての研究!!確か置賜農業高校の分校でした。米粉を加工して地産地消ケーキ作りをおこない幼稚園で試食している時にアレルギー(卵や小麦)でみんなと同じ食事が取れないという食物アレルギーの問題について取り上げ、卵や小麦を使わない除去ケーキを作り、園児の喜ぶ顔やとうとう町の活性化事業にもなり凄いことを当時やっていた学校です。当時は米粉はまだまだでしたからそれを食物アレルギーの観点からも研究に取り組んだという!!~なんか熱いですね!!~私もいろいろな研究に取り組んで地域貢献してきましたが~ただカリキュラムや予算に応じてやっているのでなく、目的を見いだし地域に生かすところがどれだけ大変で難しいか!!!農は生産性があるから楽しいです~

 音楽に生産性が伴えば~、例えば復興!!!「音楽で○○○○~」といっても何が残るか~タイトルやゲスト、曲目、出演団体~大がかりになりますが生産性があるかというと??です。何せ私は県内の地震後の復興イベントをいくつも手がけましたが、なんかアカンのです。簡単にいうと自分のエゴだけが先走りして~もちろん炊き出しや瓦礫撤去も行きました。仮設住宅の体験もしました。なんか綺麗事なんです。音楽の力!!なんていってやりましたが~

 山形県東置賜郡川西町、新潟からはルート113で坂町から役1時間30分弱~私の場合は1995年頃、新発田農勤務時代にサクランボやアヤメ、洋ナシでのお隣の南陽には研修に行きましたが、置賜農業の存在は名前だけ~道の駅飯豊が食料の宝庫だということでした~川西町はダリアが有名、そして米坂線を舞台に「スウィングアールズ」...ということでレンタル行きますー今年はこの音楽市参加をプロジェクトにすることですね。何を目的に何を見いだすか?それは一人一人の一生懸命な活動が実を結ぶ!!!

 

カテゴリー: 風の音楽誌 | コメントする

[W.E.S:1653] 月一練習報告♪

団長です(^^)
昨日はバレンタインデー♪
Clの姉さんからバレンタインのシュークリームをもらいましたー\(^o^)/
覚えていたらホワイトデーにお返しをしますね〜☆笑

・参加パート
Con 1
Cl 2
Fl 2
Sax 2
Tp 2
Tb 2
Tu.Bas 1
Per 2
14名でした。

今日はTubaの見学者がいらっしゃいました。新潟市よりお越しのSさんです(^^)

…あら?どこかで聞いたことがあるような・・・( ̄▽ ̄)笑

・練習内容
前回決定した曲の中から、『ようかい体操第一』をみっちりやりました。
大事なのはビートを感じること、そして歌うこと!
あとは3連符を揃えること!
テンポをしっかり感じましょう!

そのあとは『花のマーチ』『バンドのための民話』『炎と森のカーニバル』を合わせました。
花のマーチとセカオワは、さくらまつりにいいのでは!?との意見もありましたので、木曜日にやってみて決めましょー(^o^)/笑

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1648] 2月12日、練習報告♪

おはようございます♪
佐藤です(*^^*)

2月も半ばになり、温かくなったり寒くなったり寒暖の差を感じるようになってきました。

春が待ち遠しい今日この頃です。

それでは練習報告です(*^^*)

・参加パート
Cl 2
Fl 1
Sax 4
Hr 2
Tp 4
Tb 3
Tu.Bas 1
Per 2
19名でした。

・練習内容
基礎練習後、次回イベントに向けての演奏曲を話し合いました。

春にちなんだ曲など、色々挙げて貰い、多数決で、とりあえず3曲に絞りました。
また、追加が必要になれば後日決めていきます。

3曲のラインナップ
ようかい体操第一
いきものがかりメドレー
春よ来い
です。

その後、ようかい体操、炎と森のカーニバルを合奏しました。

以上です(*^^*)

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1642] 2月5日練習報告♪

おはようございます♪
佐藤です(*^^*)

インフルエンザが猛威を振るっていますが、体調を崩していらっしゃる方もいます…(^-^;
皆さん、気をつけて下さいね…(^-^;

それでは練習報告です。

・参加パート
Cl 2
Fl 1
Sax 2
Tp 2
Tb 3
Tu.Bas 1
Per 2
13名でした。ゲスト含む

・練習内容
基礎練習後、初見大会で妖怪体操、炎と森のカーニバル、ダンスリミックス、HEROをしました(*^^*)
まだありましたが時間切れ(笑)

人数も少なかったので、上手くいかない所もありましたが、通せましたし、譜読みを進めて行けばいい具合になるのでは?とある程度の手応えを感じました。
これからの演奏イベントは、まだ白紙の状態ですが、さくら祭りやイオンなんかで使って貰えたら良いなと思います。

カテゴリー: Blog | コメントする

耳に残る(耳に障る) 

長年、活動していると耳に残っている音があります。Fl.Cl…Tp…Tub.Perc…

楽器を始めた頃は、先輩の音をよく聞いて練習したものです。一音一音~なんでこんなに違うものかと~中学卒業する頃は、その先輩の音に少しでも近づけたのかな~と思いながら後輩の前で演奏します。私が中学校の頃は音源などはなく、先輩や市民バンドの生演奏が耳を作ってくれる大事な音源で、絵でいうと描こうとしている風景が目の前にあるみたいな光景でそれをどのように筆と色を使えば上手に描かれるのか~

いろんな人の音が残っています。素晴らしく涙がこぼれる音もたくさんあります。なかでもティンパニの音がこれほど違うのかと衝撃的なこともありました~たたく音でさえも~

反対に、超年配、超ベテランで話しかけずらいような人の音で、まっすぐ出てない、すべてビブラートというか、ビブラートのかけ方が逆というか、耳障りな音があります。周りの音と混じり合わない音です。全国大会出?楽器何本も?まじ?何十年もそうなのかな~と思うことがあります。変わった音です~同じパートの人も困っています。若いときからそうなんでしょうね~中学生はじめ毎年々楽器をはじめた方と一緒に活動したりしますが、早いうちに自分の音を磨くことは大事かと思います。一生懸命に習っている人は絶対に良くなりますよ~期待できますね~そのハートに!! さてまた一年の活動が始まりました~頑張りましょう~

カテゴリー: 風の音楽誌 | コメントする

[W.E.S:1626] 1月22日練習報告♪

おはようございます♪
佐藤です(*^^*)

インフルエンザが流行っていますね…(^-^;
皆さん気をつけましょう。

それでは練習報告です(*^^*)

・参加パート
Cl 2
Fl 3
Sax 1
Tp 5
Tb 4
Per 3
18名でした。

・練習内容
いつもより少なめの参加でした。披露宴余興演奏曲の練習をしました。
メロディー、フレーズとフレーズの変わり目をもっと大事にしましょう(*^^*)
バトンをそっと渡す感じかな(笑)
リズム、メロディーが気持ち良く吹けるように支えてあげましょう(*^^*)
テンポキープ!

あと本番まで一週間頑張りましょう!

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1617] 1月、月いち練習報告♪

お疲れ様です♪
佐藤です(*^^*)

今日は、今年度初の月いち練習日でした(*^^*)
昨日からの暴風雪も、嘘のように晴れ間も見えて気分良く吹けましたね(*^^*)

・参加パート
Con 1
Cl 4
Fl 2
Sax 1
Hr 1
Tp 2
Tb 2
Eup 1
Tu.Bas 2
Per 3
19名でした。

・練習内容
披露宴演奏の3曲と、初見大会で2曲をしました(*^^*)
各パート内で変更点などありましたら連絡お願いします(*^^*)

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1603] 1月15日練習報告♪

こんにちはー小野です。
1月15日の練習報告です(´▽`)

メンバーは
fl3
cl1
sax5
tp4
hr1
tb1
tu1
perc3
計19名でした。

曲はヤマトとありがとうを練習しました。
どちらの曲もまだテンポを合わせるのでいっぱいいっぱいでしたね(゜´ω`゜)
特にありがとうはヤマトの後にやったのもあって妙に早くなりました 笑
落ち着いてテンポに合わせて表現もつけられるといいですね!

そして関西へ転勤する団員夫妻の最後の練習参加となりました。
私たちに向けて演奏してくれた「Let it be」すごくよかったよ〜
ありがとう(´;ω;`)
5月連休に遊びに来てくれる予定だそうです!

また一緒に演奏出来ることを願って((´∀`*))

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1603] 1月8日練習報告♪

こんにちは。お疲れ様です。
佐藤です(*^^*)

今年もブログ共々、宜しくお願いします。
2015年、ウインドアンサンブルシバタ始動致しました(*^^*)

新年一発目の練習は、和やかなムードで始まり、団員の結婚披露宴での余興曲を練習しました。
休み明けという事もあり、まだ感覚が鈍っていると思いますが、各自、ペースを少し上げて譜読み、おさらい、など曲を仕上げて行きましょう!

・参加パート
Cl 3
Fl 1
Sax 4
Hr 1
Tp 5
Tb 1
Tu.Bas 2
Per 4
21名でした。

・練習内容
結婚披露宴での余興曲3曲を練習しました。
私達の演奏でお二人の人生の晴れ舞台、門出に花を添えられるように皆さん頑張りましょう!

カテゴリー: Blog | コメントする

2015年

新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

第5回定期演奏会は?次がある。次がいる。

個人的に一生懸命に考えている。音楽の可能性は素晴らしい(ありきたりの言葉かもしれないがこのことはまたいつかこのブログに)。とにかく音楽で楽しいことをやりたい。

JAZZ企画!?、吹奏楽劇!?…寿司ではないがすごくいいネタはある。ネタを握るための環境や準備する道具が今のところ不足している…。スキルがもの凄く高く面倒なことをやろうとしているわけではない。演奏者がいろんなことを工夫して~自分たちが楽しんで観客を楽しませる。50vs50!!計画をやり遂げそこそこ満足いった成果が得られたから打ち上げが盛り上がったりワイワイできる~2015年をどうするか、とにかく「人を大切にすること」に限る。鍵を握るのは一人一人の志ってものであり、人に頼りきりでもうまくいかない。一人一人が主役!!!

目標、計画、準備~JAZZ企画、吹奏楽劇~経験を積みながら作っていくことを忘れずに活動して欲しい~

さて始動してください。

カテゴリー: Blog, 風の音楽誌 | コメントする