[W.E.S:2044] 11月12日練習報告♪

こんばんは!!
お疲れ様です(*・∀・*)ノ
昨日の練習はエキストラさんが来てくれて、にぎやかな練習となりました!!
Obさん
A.saxのOさん、Mさん
TbTさん
です(*^^*)
一緒に演奏できて、嬉しいですね♪
どうぞよろしくお願いします(^-^ゞ

(参加人数)
Fl.2
Cl.2
Ob.1
Sax.4+2
Eu.1
Tb.4+1
Tp.4
Tub.1
Per.3
計25名

(練習内容)
基礎練習後、風紋を練習しました。人数が多かったので迫力ありましたね♪もっとこうすると良いなーという点も色々ありましたのでお伝えします!!抜けがあるかと思いますので、その場合は参加したみなさん、お休みした人に伝えてください(>_ω<)ノ

長くなりましたが以上です!!

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:2040] 11月10日練習報告♪

お疲れ様です!
練習報告です(*・∀・*)ノ

(参加人数)
Con.1
Fl.1
Cl.1
Sax.1
Tp.4
Tb.2
Per.3
計13名

そして、パーカスのエキストラさんも来てくれたので14名での練習でした!
今年初めての火曜日練習は、人数的にちょっと寂しく始まりましたf(^^;

(練習内容)
トラさんの参加があったので、パーカスのパート練習を堀内先生とやり、他のパートもそれぞれパート練習をしました。
その後集まり、合奏をしました。
曲は、カルメンです(*・∀・*)ノ
パーカスの鍵盤楽器がたくさんで、いつもと違うサウンド…ワクワクしましたー!

時間の関係もあり、曲の半分くらいしか合わせられませんでしたが、だんだん曲の雰囲気がつかめてきたかなと思います。
8分を鳴らす時に、長さが短くならないように「タ・タ・タ」ではなく「タン・タン・タン」と数えるようにすると良いそうです!みなさん、合わせて行きましょう♪

定演まで、2ヶ月を切りました。仕事や学業、家庭のことなど忙しいかと思いますが、みんなで合わせられる回数は限られています。1度でも多く一緒に演奏できるよう、よろしくお願いします(^-^ゞ
また、練習中に出たアドバイスはお休みした人にもパート内でお伝えお願いします(^-^ゞ
報告係りもできるだけ報告で伝えられるように頑張ります!!

では、明日の練習も頑張りましょう♪

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:2033] 11月5日練習報告♪

おはようございます(*・∀・*)ノ

昨日は敬和学園大学の方々を練習会場まで送りました。
車中とてもにぎやかで楽しかったです!
おしゃべりに花が咲くお年頃…懐かしいなー(笑)

(参加人数)
Con.1
Fl.2+2
Cl.2
Sax.2+1
Tb.3
Tp.3
Eu.1
Per.4+1
計18名+敬和さん4名

(練習内容)
基礎練習後、胎内音楽祭の2曲を練習しました。

L-O-V-E
→Bからメロディーの人は、リラックスして吹きましょう♪
たっぷりと息を吸ってくださいね!Eからはスタッカートを意識しましょう♪
そして最後から2小節目、すべらないようにかっこよく終わりましょう♪譜面から顔を上げて、演奏できると良いですね(*^^*)

川の流れのように
→これも譜面から顔を上げて演奏できると良いですね♪
美空ひばりさんになりきって吹きましょう♪
ユニゾンの部分は十分に響かせてください。
Dの2カッコ〜D.S.に移る所は一番盛り上がる所ですので、曲の後半になるにつれ盛り上がって行くように意識しましょう♪

時間があったので…

ベストフレンド
→リラックスして音を出しましょう。
息が浅いので、深くしっかり吸うだけで音が変わるそうです!!

どの曲もしっかり前を見て、猫背にならずに吹けるように頑張りましょう♪

敬和学園大学のみなさん、練習参加ありがとうございます(*^^*)
音楽祭まであと少し。一緒に演奏楽しみましょう♪
どうぞよろしくお願いします(^-^ゞ

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:2017] 10/29練習報告♪

こんにちはー!
もうすぐハロウィンですねー(^-^)v

★団費の追加徴収
11 月から団費は500 円の追加徴収となります。
定演費用確保のため団員皆様にはご負担おかけしますが、ご協力お願いします m(_ _)m

★3部寸劇シナリオ案
珠ちゃんが作って配布してくれました (・▽・ )/
なんだか団員の名前、たくさん入ってましたよ笑

◇練習報告
Fl Ob.4
Cl.3
Sax.4
Tp.4
Tb.3
Eu.1
Tuba.1
Perc.3

敬和学園より Sax・Fl 3 名が練習に参加して下さいました。
胎内音楽祭の本番も参加してくれるということでありがたいですね (^^)
また、高校生が 2 人も見学に来てくれました♪

胎内音楽祭で演奏する 2 曲を練習しました。

♪LOVE
ソロ 3 名は単独で吹かず掛け合いの意識を持ってアンサンブルしよう。
[E] からのユニゾンと最後の音はダダダッ…!と流れがちなのでリズムキープを意識しよう。

♪川の流れ
全体的に硬い感じで吹いているので、タイトル通り穏やかに歌謡曲らしいイメージで吹けたらいいのかな。

以上です。
ではよい週末を( ・▽ ^ )ノ〜♪

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:2006] 10日22日練習報告♪

こんにちは!

最近、乾燥しやすくてお肌の危機を感じている齋藤ですΣ(ノд<)
乾燥は喉にも良くないですよね。
みなさん、体調気を付けてくださいね!!

(参加人数)
Fl.1
Cl.4
Sax.1
Eu.1
Tp.5
Tb.4
Tub.1+1
Bas.1
Per.4

Tubaのエキストラさんが来てくださいましたので、
計23名です。

そしてそして!!
中学生の見学者2名(TpとCl)が参加してくれて、にぎやかな練習となりました♪

(練習内容)
合宿でみっちり練習した成果でしょうか!?音の響きがレベルアップした感じでした(*^^*)

基礎練習
→4分から8分に変わる所でテンポが崩れ遅くなります。意識してテンポキープ頑張りましょう♪
響かせることも忘れずに(*^^*)

L-O-V-E
→一番最初の音をしっかり出しましょう!!あとは、メロディーとハモる人がしっかり出すと良いと思います。
Cからのソロのみなさん、頑張ってください!!
Eからの休符の感じ方がバラバラなので、合わせましょう♪
F前のクレッシェンドを忘れずに。
最後2小節のリズムも難しいですね(>_<)ですが、終わり良ければ全て良し!!バラつかないようリズムを合わせましょう♪

トトロ
→C前のクレッシェンドを意識しましょう。
「さんぽ」の最後の音は和音をしっかりしましょう♪
低音の人はピッチを合わせて他の人はそれに乗せるようにすると良いようです!!
「五月の村」重くならないように軽さを出しましょう(*^^*)
「風のとおり道」強弱はついていたものの全体的に音が大きくなってしまいました。
mpなど確認しておきましょうね(*^^*)周りとハーモニーを合わせるとステキな響きになるかと思います。
「ネコばす」これも重くならないように。KやOの2小節前のリズム&休符を合わせましょう♪
細かい動きがあるとテンポが崩れやすいので拍に合うように練習しましょう♪強弱ももっとつけると盛り上がると思います(*^^*)

時間があったので、「川」も少し練習しました。
みんなが知ってる曲だけあってメロディーを歌いすぎ、特にC前からですがテンポが速くなったままサビに突入してしまいました。
そのため、所々でタイミングがバラバラになってしまったので、気を付けて行きましょう♪
美空ひばりさんのように、ゆったりと!!

カテゴリー: Blog | コメントする

スコアリーディング

スコアリーディングで大事なことは山ほどあります。例えば打楽器の使用数!これは大変、打楽器は管楽器より音のバラエティが豊富~スネア、バスドラ、シンバルで終われば、シンプルでとてもわかりやすく~ズンチャズンチャバシーン!って感じでイメージしやすいですね。それが、ティンパニ、マリンバ、ヴィブラフォン、ドラ…などなど楽器が増えると~?△○□…その他にもスコアリーディングで大事なことは本当にたくさんたくさん
 まず1回目は眺め読み~2回目は小節番号をふる~小節番号をふるのはたいしたことのないこともかもしれませんが、これが以外とスコアを見ながらの作業なので多くの情報が少しずつ入ってきます。※スコアばかりでなく各楽器の楽譜も小節番号ふると譜読みになります。さてさて、3回目はテンポと記号を確認しながらスコアを見ていきます。アーティキュレーションも入ります~恒にタイトルをイメージしての作業です。この作業で50%完成します。この作業をすると指揮が動きます。指揮の図形もある程度かたちできます。4回目は、メロディとハーモニーの確認で、どの楽器かどういうメロディ&ハーモニーかも同時になるので、ここでほぼスコアリーディングが終わります。指揮も基礎です!!!。テンポ、たたき、しゃくって~自分のスタイルをいくつかもっているかですかね~テンポ大事ですね~ブレスもテンポ~
 イメージ、運動、耳でしょうか~

カテゴリー: Blog, 風の音楽誌 | コメントする

[W.E.S:1999] 合宿 練習報告♪

こんにちは!
Sax齋藤です。合宿の練習報告をしますヾ(*╹ω╹*)ノ゙

10/17,18の土日で胎内アウレッツ館にて定期演奏会に向けての合宿を行いました♪( ´▽`)

f_2015_10_18-13_41_28s

【合宿1日目】
9時集合。まずは金管+Percと木管にわかれて、3部のリトルマーメイドのセクション練習をしました。
金管+Percは先生の指導での練習。

その後リトルマーメイドの合奏
ゆっくりなテンポから合わせました。拍のウラから入る所が多いので意識してしっかり合わせましょう。

お昼は各自持参。
女子は恋バナしながら天気が良かったので外で食べました(^^)
恋がしたくなりますねー(笑)

さてお昼終わってから高音、中音、低音+Percにわかれてセクション練習。
低音+Percは先生の指導での練習。
中々普段出来ないセクション練習で、私はココが同じ動きなんだなぁと改めて確認する事が出来ました!

その後ベストフレンドとカルメンの合奏。
ベストフレンドは課題曲という事もあり、パートやセクションごと同じ動きが多いです。
音の長さや縦のライン、個人的にカナリ悪く申し訳ないですがピッチもこれから合わせて行きましょう。

カルメン_| ̄|○
みなさん譜読み段階の人が多いですね。
私は本当に凹みました(;-;)
全般的にですが、主に中盤から後半は特に楽譜が黒い上に♯などが多く、何もできませんでした。
それなのにエキストラの方が、かなり吹けてて有難かったです(笑)
コソ練など頑張ります‼︎

次に風紋の合奏。
こちらも課題曲です。静かに始まるような曲ですが、静かな音でもしっかり厚みのある(響きのある)音で吹きましょう!
私は高校の時に2ndで演奏しましたが、今回1stでさらに好きな曲でもあるので頑張りたいと思います!

夕食を食べてから夜のリトルマーメイドの練習。
アンダーザシーのメロディーなどのエッジをきかせる所など指導がありました。
すごく楽しい曲なので、ノリノリで楽しく吹けたらいいなぁと思います(^^)

さてお楽しみの懇親会!
今回夜練から参加した方の差し入れのピザがありました☆
美味しかったです!ありがとうございました。
ここでは係りの仕事をしている人や何やら色々な話で盛り上がった人達様々でしたねー( ̄▽ ̄) 2015_10_17-21_50_08sss

お風呂でゆっくりした後のさらに飲み会。
正直眠るつもりでしたがお呼びがかかったので、顔出しのつもりで参戦しました(笑)
相変わらずのみんなで楽しかったです(^^)
でも次の日も練習なので1時で解散になり就寝。

【合宿2日目】
今回二日酔いはいなかったかな?
朝食美味しかったですね。
なにやら早朝から紅葉を見に行った人達もいたようですが、皆さん元気ですねー。

IMG_2352

9時から3部の木管、金管+Percにわかれてセクション練習。
いやー木管は場所移動しての練習でしたが、寒かったですね(^^;;
先生に細かい所指導してもらいました。
そこで実は次のサプライズ曲の練習少ししてました(o^^o)

2015_10_18-12_21_49sss

その後リトルマーメイドと花は咲くの合奏。
リトルマーメイドは休符を感じてしっかり縦を合わせましょう。
ひとごとで申し訳ないですが(笑)Saxのソロ頑張ってねー(*´艸`*)
花は咲くは何回か演奏しているので大丈夫かと思いますが今まで言われた事を忘れずに演奏しましょう!
私はソロもあり毎回緊張してて自分のことでいっぱいですがf^_^;)

2日目の昼食。
メニューは事前に私知ってましたが、みんな大好きカレー。
おかわりする人が多くてビックリ(笑)

2015_10_18-12_33_47sss

合宿最後の合奏。
風紋はbassパートさん、他のハーモニーパートみんなを引っ張ってください。
私もリードしてくれる人好きです。って私の好み関係ありませんね(笑)
メロディーもしっかり音を狙って最後までブレないよう保ち音の処理気をつけましょう。

さて今回もある団員へのサプライズ。
私はいつ始まるのかソワソワしてました(笑)
始まれば楽譜を落としたりなどテンパり…ごめんなさい。
でも喜んでもらったかなぁと思います。こういう風に演出が出来る団、素晴らしいなぁと思いました。
それにしても男性陣からプレゼントも気になりますが、Tpの団員からの曲のプレゼント素敵でした。
次は私がー!と思った団員も多かったと思います♪( ´▽`)

その後カルメンの合奏。
まだまだ譜読みの段階の人も多いようです。私も練習不足で申し訳ないです(;-;)
テンポや場面切り替えの多い曲なので、各自しっかり譜読みしましょう!

全体を通して、今回エキストラの方達にも何名か参加して頂き本当助かりましたね。
ありがとうございます。
演奏課題もそれぞれあります。
合宿参加出来なかったパートの人には、こんな事言われたよ!と伝えて各自練習していきましょう!
パート練習も積極的に声かけあってしていきましょうね!
あとは、基礎練習でもありました。
たっぷりブレスをして(曲中ではこまめにブレスをとり)、楽器に音を入れて楽器を鳴らしましょう!
つねにホールで練習しているイメージを持って!
みんなの良い音を響かせましょう\(^ω^)/

以上合宿の練習報告です。長文お付き合いありがとうございます。

1/10(日)聖籠町文化会館にて定期演奏会
子供から大人まで楽しめる演奏とステージを企画してますので、皆さんお友達などお誘いあわせの上是非聴きにいらしてください。
団員一同お待ちしてます(^^)

2015_10_18-13_48_08sss

 

カテゴリー: Blog, 活動履歴 | コメントする

[W.E.S:1992] 10月15日練習報告♪

おはようございます(*・∀・*)ノ

いよいよ週末は合宿ですね♪
スケジュールがびっしり組まれていますが、参加されるみなさん、楽しみましょう(*^^*)
参加されないみなさんも、譜読みよろしくお願いします!!

(参加人数)
Fl.3
Cl.1
Ob.1
Sax.4
Tb.3
Tp.3
Bas.1
Per.3
計19名

(練習内容)
基礎練習をした後に3部の曲を練習さしました。基礎の時から音が硬く、それがずっと続いてしまっていました。
身体をほぐして、リラックスして吹きましょう(*^^*)

リトルマーメイド
→盛り上がる所や後半の3連符の所でテンポが速くなったり遅くなったりします。リズムに乗りつつ、テンポキープ頑張りましょう♪自分と同じリズムの人がいたら、意識して合わせて行きましょう(*^^*)

オブラディ
→何度もやっている曲ですので、後は楽しく、リズムに乗って演奏しましょう♪リラックス大事ですよー(*^^*)

川の流れのように
→楽譜配布されました。初見でしたが一度最後まで演奏してみました。
メロディーは歌って、テンポの中にリズムがきっちりハマるようにしましょう♪
みなさん音源をよく聞いて、譜読みしておきましょうね(*^^*)

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1986] 10月8日練習報告♪

こんばんは(*・∀・*)ノ
遅くなりましたが、練習報告です!!

(参加人数)
Con.1
Fl.2
Cl.4
Sax.4
Eu.1
Tb.3
Tp.4
Tub.1
Ob.1
Perc.3
計24名(エキストラさん含む)

基礎練習から始めました。
堀内先生から、基礎練習をしっかりやり楽器1本1本自立した音を目指しましょうと話がありました。
みなさん、頑張りましょー(*・∀・*)ノ

ベストフレンド
→テンポを落として丁寧に練習しました。
譜読みはおおよそ出来ていたと思います!
音の出だしを揃えたり、周りの音を聞いて合わせて行きましょう♪
マーチはメトロにあわせて口で歌うのが上達のコツですよヾ(*╹ω╹*)ノ゙

風紋
→初見だった人も多く、これもゆっくりテンポで演奏して曲の感じをつかみました。
各自音源を聞いたり、譜読みをしっかりしておきましょう!!

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:1977] 10/2練習報告☆

皆さんこんにちは!

定期演奏会に向けた練習も本格的になってきましたね。
それでは練習報告です!

◇練習報告
Fl? Ob? Cl? Sax? Tp?
Tb?  Eu? Perc? Con?

今回の練習はトラさんのOb、Tp 2名の方が練習に参加して下さいました♪

◎全体
指示は楽譜にメモって忘れないようにしましょうφ(..)
指揮を見て拍子のカウントを刻んで感じ、テンポが変わる所を意識しましょう。

◎曲ごと
♪マーメイド
 →曲中に 2拍子と 4拍子が出てきますが共に指揮は各小節ごとに 4 つ振り。
♪ LOVE
 →ソロラインの [C]とTuttiの [E]からはテンポ変わるので指揮を見て皆で合わせる。
♪トトロ
 →メドレーの各場面で移調する点を意識、特に[D]五月の村と[I] 猫バスは慣れない調のため、
 調合#とナチュラルを見落とさないよう楽譜を再度確認しよう。

以上です!

カテゴリー: Blog | コメントする