[W.E.S:2142] 12月15日練習報告♪

おはようございます、Sax齋藤です(^^)

12月15日の練習報告します。
ちょっと長いですが、先生の指示なども有るので良く読んでくれると嬉しいです(*´ω`*)。

Con.1
Fl.2
Cl.4
Sax.4
Tp.3
Tb.4
Tub.1
Perc.2
エキストラさん含めた人数です

【練習内容】
基礎練習後に先生指導のもと風紋を合奏しました。

メロディーなど、上昇していく音階の時には頂点に向かって徐々に力まず柔らかく軽く、
下降していく音階時には徐々に響きを豊かにして音を鳴らす。
のようにデクレッシェンドやクレッシェンドをつけて、寄せては返すような波だったり
風をイメージしてハッキリ表現して演奏できると良いかなぁと思います。

木管の細かい音符は力まずに、1つ1つの音を丁寧に吹きましょう。

指揮をよく見て(rit.(ritardando,だんだん遅く) とAllargando(だんだん強く遅く)の違いなど)、
息のスピードを合わせ、吹き方をパートで揃えられると良いなぁと思います。

所々フレーズが切れてしまう所があるので、たっぷりブレスをとって音を保ちましょう!

最後の盛り上がりの部分、リズム確認しときましょうねー(`ω´)
付点8分の長さしっかり合わせましょう。

私は吹く度にやっぱり課題曲で奥が深くて難しい!と実感してしまいます(>_<)

——————–

練習回数がゲネプロや前日含めてあと5回です。
あっという間ですねー!
年末年始に段々近づいてきて、忙しい方多いと思います。
準備など色々やる事が多く、焦りを感じでしまうかもしれません(;-;)
深呼吸して一旦落ち着いて。
何かあれば誰かに相談して、協力していきましょう\(^ω^)/

シバタウィンドらしい演奏、観客のみなさんだけでなくみんな最後に楽しかった!
と笑顔になれるように、あと少し頑張りましょうねー(*`・ω・´)ノ

グチでもなんでも何か聞いて欲しい事があれば、連絡下さい。
良いアドバイスは出来ないかもしれませんが(笑)
お話聞きますよー( ´ ▽ ` )ノ

長々と読んでくれてありがとうございました(^^)

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:2126] 12月10日練習報告♪

おはようございます(*・∀・*)ノ

昨日で定期演奏会まであと1ヶ月となりました。
練習に準備に加え、師走の忙しさ・・・みなさん、頑張りすぎて体調が崩れないように気を付けましょう♪

では、練習報告です!

(参加人数)
Con.1
Fl.1
Cl.5
Ob.1
Sax.5
Tb.4
Tp.3
Eu.1
Tub.1
Per.5
計27名(エキストラさん含む)

(練習内容)
基礎練習後、カルメンをみっちりやり、風紋も合わせました♪

カルメン
→盛り上がるところでテンポが速くなりやすいです。
メトロノームに合わせて練習しましょう(*^^*)
あと、演奏中譜面に集中し過ぎて体が固い感じがあります。
演奏しながら体を動かして音にも表情をつけていきましょう♪

2曲ともだいぶ曲に表情が出てきています。
譜読みはみなさんできていますので、
あとは強弱やアクセントを付けて曲の表情をハッキリさせていきましょう♪
表情のある演奏はお客さんの心を動かします!!(齋藤は動かされた経験あり!!)

あと1ヶ月、限られた時間の中でみなさん、頑張りましょう(^-^ゞ

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:2111] 12月3日練習報告♪

おはようございます(*・∀・*)ノ

雨風が強くて大変な天気ですね…。
通勤通学されるみなさん、お気をつけてくださいね(>_<)
昨日の練習には、阿賀野市ウインドオーケストラ様の皆さんも来てくださいました♪
色んな方が賛同してくださって一緒に演奏できるのは有り難いし嬉しいですね(*^^*)
練習もいよいよ大詰めです!頑張りましょう(^-^ゞ

(参加人数)
Fl.2
Cl.7
Ob.1
Sax.6
Tb.3
Tp.4
Eu.1
Tub.2
Per.3
計29名(エキストラさん含む)

(練習内容)
基礎練習後、ベストフレンドと風紋、寸劇の練習も少ししました。

ベストフレンド
→みなさん、譜読みできてますし吹けているのでメロディーやアクセントはしっかり出していきましょう。
音の延ばし方や休符の取り方をみんなで揃えてください。
クレッシェンドもバラバラな部分がありました。こちらもみんなで揃えていきましょう♪
G〜速くなりやすいです。注意しましょう!!
☆課題☆16分の取り方が速くなったり遅くなったりします。
しっかり刻んで合うように練習していきましょう♪

風紋
→強弱などの表現ができてきています♪
音程を意識したり、細かい動きのあるパートはゴニョゴニョしないように頑張りましょう(^-^ゞ

寸劇
→私もですが、台本見なくてもセリフを言えるように頑張りましょう!!

今日の練習は大人数集まりとても迫力がありました。
それと、定演が近付いてることでの緊張感もあったように思います。
来週もみんなで練習楽しみましょう(*^^*)

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:2104] 12月1日練習報告♪

おはようございます(*・∀・*)ノ

12月に入りましたね!師走の忙しい時期がやってまいりました!!
昨日の練習の帰りに嬉しい報告を聞きました♪
私の母校の中学校から、定演のハガキの返事があり20人の生徒さんが来てくれるとのことです(*゜∀゜)!!

嬉しいですねー!
気合い入りますねー!
みなさん、頑張りましょー!!

(参加人数)
Con.1
Fl.1
Cl.1
Sax.4
Tb.1
Tp.2
Eu.1
Per.4+1(エキストラSさん♪)
計16名

(練習内容)
基礎練習後、カルメンをみっちりやりました♪
注意点は昨夜の堀内先生のメールの通りですが、一応私からも報告しますね(笑)
☆クレッシェンドは遠慮せずにしっかり出しましょう!!
☆拍(特に1拍目)を意識して1小節の中にリズムをキッチリ納めましょう!!ズンタッタの感じです!
☆16分の所が上手く転がるように最初はゆっくりなテンポで練習して速くなっても合うようにしましょう!!
☆8分休符はしっかり休まないとテンポが崩れますので要注意!!
☆メトロノーム使って練習!!
☆N〜メロディーをが途切れないように歌いましょう!!
☆Q〜重くならず、遅くもならずに演奏しましょう!!
☆拍を感じながらしっかり音を出して吹きましょう!!

12月に入り練習もリハを入れてあと9回となりました。
練習に来れなかった分、みなさん個人練習をされているかと思いますがみんなで合わせられるのはあと9回です。
ご家庭のことやお仕事のことがあって大変かと思いますが、
お客さんに「聴きに来て良かった♪」と思ってもらえるように頑張りましょう(^-^ゞ
あと、鍵盤楽器を借りる関係でカルメンを合わせられるのは火曜日練習が主となりますので、
まだ合わせていない方はぜひ一緒に練習しましょう(*^^*)

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:2094] 11月26日練習報告♪

こんにちは!!
今日も寒いですねー(>_<)

昨日はちょびっと降ったあられを自分のクラスの子どもたちとツンツン触って「冷たーい!」と喜んでいた齋藤です(笑)

大変遅くなりましたが、練習報告です!

(参加人数)
Fl.3
Cl.2
Ob.1
Sax.6
Tb.1
Tp.2
Eu.1
Bas.1
Per.3
計20名

(練習内容)
基礎練習後、曲を合わせました。
人数を見ておわかりの通り、木管の音が迫力ありましたねー(*^^*)

トトロ
→B前に4分で演奏するパートはハッキリ4分を刻んで鳴らしましょう。
低音がしっかり聞こえると良いと思います♪
メドレーなので、テンポが途中で変わりますがメトロノームに合わせて崩れないようにしましょう。
テンポが速い所やフォルテの所は音が汚くならないように響かせてくださいね(*^^*)

リトルマーメイド
→拍に合わせようとし過ぎて音が硬いです。
柔らかくリラックスした音で楽しく演奏しましょう。フレーズの頭はハッキリ出す!!
キス・ザ・ガールでテンポが揺れがちです。
Jからの8分をしっかり揃えていきましょう♪
パート・オブ・ユア・ワールドの最初は暗い音にならないように、落ち着いた音で吹きましょう。
ソロの皆さん、音もっと出して良いですよー(*^^*)

パート内や、同じ動きをしている他のパートとのアンサンブルを意識して練習して行けると良いですね!!

本番までリハを入れて練習はあと10回です!頑張りましょー(^-^ゞ

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:2082] 11月24日練習報告♪

おはようございます(*・∀・*)ノ
本格的に寒くなってきましたね!!
そろそろ雪が降ってきそうです(>_<)
寒さ対策をしっかりとして、体調管理しましょうね(*^^*)

(参加人数)
Fl.2
Cl.1
Sax.2
Eu.1
Tb.1
Tp.3
Bass.1
Per.3
計14名

(練習内容)
昨日はアンサンブルを中心に練習しました♪
メンバーそろって練習有り、個人でじっくり練習も有り、アンサンブルでないけどパート練習も有り…とそれぞれ熱の入った練習ぶりでした(*^^*)

少人数でしたが基礎練習と風紋を合わせました。
やはり強弱がわかりにくいようです。
練習のうちから意識して強弱つけて行きましょう!!
それから、アクセントとスタッカートの区別をハッキリと!!
最後の方はまだリズムが不安定でテンポが遅れたりリズムがずれたりしていました。
難しいリズムですが、スラーをとって吹いてみたりしながら練習していきましょう♪

練習お休みした皆さんも、譜読みや個人練習お願いします(^-^ゞ

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:2074] 11月19日練習報告♪

いつもお疲れ様です(*´ω`*)
久々に木曜日に練習に行けました。
みんなで吹くと楽しいんですね!
と改めて感じました。

さて練習報告ですφ(..)

[参加人数]
Con: 1
Fl : 5
Cl : 5
Tp : 3
Sax: 7
Tb : 3
Bas: 1
Per: 3
計 :28名でした。

[練習内容]
基礎練習後合奏しました。
♪L-O-V-E
途中テンポが倍になるので油断しないように!
♪川の流れのように
Coda後の音程意識しましょう!
♪トトロメドレー
♪オブラディ オブラダ
全体的に良い雰囲気で演奏出来ていたような気がしました!
これからも頑張っていきましょうp(^^)q

以上です。それではヾ(*╹ω╹*)ノ゙

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:2059] 11月17日練習報告♪

お疲れ様です(^^)
11月17日の練習報告します。

Fl.1
Sax.4
Tp.2
Tb.2
Eup.1
Tub.1
Perc.1

今日はTubエキストラのSさんがいらっしゃっての練習でした\(^ω^)/
安定感があってとても頼りになりました‼︎ありがとうございます。
これからよろしくお願いします┏○ペコッ

【練習内容】
人数が少なかったですが、基礎練習後カルメンを合奏しました。
人数が少ない割には、基礎から音が出ていたので良かったと思います(^^)
細かいリズムが崩れてしまい、テンポが乱れてしまう時があるので、丁寧に吹きましょう!
自分の音が、どのタイミングでどのパートと合うのか…
メロディーやリズムなど、お互い聞きあって、合わせられると良いかなぁと思います。

練習回数はあと14回です!

限られた時間の中で、自分の出来る練習やパート練習を少しずつ積み重ねてみんなで頑張りましょう( ´ ▽ ` )ノ
ですが、無理は禁物です!これからますます寒くなるので温かくして、風邪をひかないようにしましょう(^^)

カテゴリー: Blog | コメントする

アンサンブルから蘇るラッパ吹きの想い

金管八重奏、クラリネット五重奏、打楽器、木管、管楽~アンサンブルは大勢で演奏する合奏より楽しい~自分の音が丸裸になるので恥ずかしいところでもあるが~なによりアンサンブルは自分が鍛えられ合奏にも効果抜群~楽器を演奏して自分で楽しむばかりでなく、人の演奏を聴いたり人に聴いてもらうことで楽しさが増す。最近、全国てきにソロコンテスが盛んになってきた~私が学生の頃だったら間違いなくエントリーして高らかに鳴らしていただろう~今、一人のラッパ娘を指導しているが~これがまたなかなか吹くす~頼もしい限り~2月にデビューするが、曲はアルビノー二のアダージョ~とてもすてきな曲である。フンメルやハイドンのような華やかさはないが、切なくあまく深い音楽と響きは涙ものである。ラッパを吹いていて思うことは若いときに戻りたい~できれば学生時代に~傍若無人のラッパ吹きだったな~と思い起こさずにはいられない~

カテゴリー: Blog, 風の音楽誌 | コメントする

[W.E.S:2050] 11月15日練習報告♪

月イチお疲れさまでした( ・▽^ )v
TbのTです。

◇練習報告
今日は団員もエキストラさん方々も多くいらっしゃってにぎやかで充実した練習になりました♪
定演がまた一歩近づいてきたなって実感が少し湧いてきましたね。

Fl Ob?
Cl?
Sax?
Fg?
Hr?
Tp?
Tb?
Eu?
Bass?
Perc?
Cond?

♪カルメン
とにかく頑張る!(笑)

♪フレンド
全体的には音程を意識すること。
メロディは滑らかに、対旋律はもっと音量出そう。

♪風紋
[ 4 ] からのリズムを皆で合わせる。裏拍を意識するのがコツ☆
rit 前後はとくに指揮を見て全体でリズムを合わせよう。

♪マーメイド
いつもよりテンポアップで演奏しました。
アンダー・ザ・シーとキス・ザ・ガールはめまぐるしくメロディが動くので個人練しっかり!

♪999
[ I ] メロディはしっかりフォルテで出しつつもそれによって音程が崩れないようにしよう

♪花は咲く
演奏せず皆で合唱しました。スマホで歌詞カードを見ながら歌う練習しよう。
カラオケ行って練習しましょう笑

以上です。ではまた〜(^ω^)

カテゴリー: Blog | コメントする