[W.E.S:2294] 2月4日練習報告♪

こんばんは(*・∀・*)ノ

3日は節分でしたね!!
みなさん、豆まきしましたか!?
齋藤は仕事で豆まきしましたよー!
あとは春を待つばかりですねー♪

では、練習報告です!

Fl.1
Cl.2
Eu.1
Tb.4
Tp.2
Perc.3
計13名

人数が少なかったので、みんなで輪になって練習しました。
お互いの顔を見ながらの演奏は音が合わせやすかったかと思います(*^^*)

基礎練習後、公民館まつりの曲を演奏しました。
Iちゃんからの連絡にもありましたが、曲が変更になりましたのでご確認ください!

「365日の紙飛行機」
久しぶりの初見大会♪演奏しやすい曲だったからか、なかなか良い感じに吹けました♪
あとはじっくり味付けしていきましょう(*^^*)

「春よ来い」
やく1年ぶりに演奏です。
途中で音が途切れたりリズムが怪しかったり、テンポが遅れて重くなったり…と課題が多く見えました。
今回はピアノありで演奏しましたが本番は無いそうなので、しっかり鳴らせるように頑張りましょう♪

☆次回の練習は2月18日(木)です!来週は祝日でお休みなので、お間違えないようお気を付けてー!

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:2285] デイサービス訪問演奏レポート

久しぶりにレポート書きます、佐藤です(*´ω`*)

本日 30 日は、胎内市にある老人福祉施設にて訪問演奏を行いました。
前日の雪にも負けずに参加の団員(๑╹ω╹๑)
午前中、某会場にて最終リハを行い、いざ会場へヾ(๑╹◡╹)ノ”

参加者
Fl 2
Cl 2
Sax 1
Tp 2
Tb 2
Tuba 1
Perc 1
合計:11人

演奏曲
♪トトロメドレー
♪ L・O・V・E
♪楽器紹介
♪川の流れのように
♪北国の春
♪オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ(アンコール)
♪ L・O・V・E (アンコール2)

会場には歓迎の文字が…
嬉しかった(*´ω`*)

各自、音出しスタンバイ完了。
さて、いよいよ本番です♪

久しぶりの少人数の演奏という事もあり、若干の緊張もありましたが、
利用者の方々も様々な楽器や手拍子や歌で私達と一緒に音楽をして頂きました。

我々もノってきて、終始、笑顔、笑顔、笑顔 ヾ(❀╹◡╹)ノ゙❀
アンコールも2回、本当予想外(笑)
利用者さんに Love もっかいやって♪
との声を受けて再び Love です。
疲れたけど楽しんでくれて良かった~♪

最後に利用者の代表の方よりお礼の言葉を涙ながらに頂きました。
沢山の元気頂きました。
また次へと我々も気が引き締まりました。

施設の皆様、スタッフの皆様、誠に有難うございました。
また、機会がありましたら是非ともお声をかけて下さい。喜んで参上致します。

沢山の笑顔有難うございました!

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:2284] 1月28日練習報告♪

いつもお疲れ様ですヾ(*╹ω╹*)ノ゙

久々に木曜日に練習に行けましたTです。
みんなで吹くと楽しいんですね!
と改めて感じました(*´ω`*)

さて練習報告ですφ(..)

[参加人数]
Fl : 2
Cl : 1
Tp : 3
Sax: 1
Tb : 4
Eup: 1
Bas: 1
Per: 3
計 :16名でした。

そして団員のお友達、先輩等、見学者がなんと4名!
みえました(^o^)/

[練習内容]
基礎練習後訪問演奏の流れを確認しつつ合奏しました。

♪トトロメドレー
ショートVer.でやりました。繋ぎ目がスムーズにいくと良いですね。

♪L-O-V-E
ちょっと重くなりましたね(・・;)
ノリながら吹けるとイイのかな?

♪川の流れのように
やはり?サビの前で失速気味になっちゃいますねー。
気持ち軽めに吹けば良いのかなぁ。

♪北国の春
テンポは速くないですが所々16分があったりするのでゆったりし過ぎないようにしましょう。

♪オブラディ オブラダ
『L-O-V-E』同様重かったですね(-_-;)

まぁこんな日もあるさヾ(๑╹◡╹)ノ”

30日本番はみんなが楽しめるように精一杯の演奏をしましょう!
それでは(*´ω`*)

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:2271] 1月21日練習報告♪

おはようございます(*・∀・*)ノ
ご心配をおかけしましたが、無事に声が出るようになったPerc齋藤です!

昨日は定演後最初の練習でした!!
心機一転!!2016年の活動が始まりましたねー(*^^*)
みなさん、張り切って行きましょー!

(参加人数)
Fl.3
Cl.3
Sax.3
Tp.3
Tb.4
Eu.1
Perc.3
計20名

昨日は嬉しいことに見学の方が来てくださいました!!
TpのYさんです!
TbのTさんの先輩だそうですよー♪
定演にも来てくれてたとのこと、嬉しいですね(*^^*)

(練習内容)
1月30日(土)に予定している訪問演奏の曲練習をしました。
10日ぶりの練習で音が出ききってなかったのですが、基礎練習をしているうちに段々出るようになりました!!

30日に演奏する曲は、
◎川の流れのように
◎LOVE
◎トトロメドレー
◎オブラディオブラダ
◎北国の春
です。
30日の参加者中心にバランスを見ながらの練習でした。

◎トトロ
→長いので「五月の村」〜「ねこバス」までカットします。
「さんぽ」のあと、meno mossoに入らずすぐに「となりのトトロ」に入ってください♪

◎LOVE
→リズムに乗って楽しく演奏しましょう♪ノリノリ過ぎかな!?なくらいで丁度良さそうです(*^^*)

◎川
→サビ前、テンポが遅くなるので気を付けましょう♪

◎オブラディ
→音の出だしが、ホワンとなるのでパーンとしっかり出しましょう♪
これもノリノリで楽しく演奏しましょうね!!

◎北国の春
→譜面無い人は来週入手してくださいね!!

30日はドラム無しの予定です。
(斎藤先生がタンバリン等で頑張ってくださいます♪)
よろしくお願いしますm(_ _)m

カテゴリー: Blog | コメントする

立春~さくらのうた~

 立春をむかえ日に日に天候も穏やかになり始める頃ですが、まだ大雪や寒さがありそうです。でも、冬が終わることはそれはそれで寂しいです。この冬は1月中旬まで冬らしくなくて先週、大寒波&ドカッときましたね。物流をはじめ通勤による交通量の多さがよくわかりました。いわゆる地球温暖化の原因とあるCO2の排出でしょうか。とにかく除雪が入れない、救急車が動けない~麻痺してましたね。積雪は大して多くないものの~寒気(-35℃とか-40℃とか)の流れ方が変ですね、シベリアからの寒気の流れ方が、日本の地形と同じような張り出しで、そのまま西日本、沖縄近くまで流れて、その東側、内陸(新潟で言うと魚沼方面や信州、東北太平洋側)や太平洋側には寒気が流れていない流れにくい、そこにはエルニーニョによる太平洋高気圧がはりだしていて寒気が下がらないような形でした。恐るべしエルニーニョ、しかし、エルニーニョの影響がなければ、寒気はどこまで流れていくとかと思うと凄まじいことになりそうです。新潟県や北陸はずっと上空5500m-40℃以下の寒気、上空1500mは-15℃以下に覆われる~紹介!「気象予報士kasayan」の気象ブログはブラボー
 気象の話しはこのくらいにして~車の中でランダムに流れる音楽が「さくらのうた」でした。10回はリピートしました(それでも仕事先にはつけず)。聞いているといろんなことを不思議と思い出しました。さくら効果でしょうか。思い出すものは「人」でした。一生懸命に楽器を吹いている姿です。曲の前半は木管群が一生懸命に、金管の響きなんてサイコ-ですね。みなさんの表情が素敵で~曲の後半のソロはその人を思い出します。そんなに遠くに離れているわけではないのに~そのソロも3年演奏したのでみんな違う人です~そしてあの本番の場面が思い出されます。熱かったな~って感じで~メンバーの中に「さくらのうた」が大好きな人がいます。私もその一人です。滅多に曲の好みを言いませんが「さくらのうた」が大好きです。
 もう少し続いて欲しい冬、車窓から眺める魚沼の雪景色と「さくらのうた」は絶品です。一度お越しください。ご案内致します。
 そして、今年の目標は「さくらのうた」を演奏することでしょうか~そろそろ2016年の活動に熱を入れはじめたいと思います。

カテゴリー: Blog, 風の音楽誌 | コメントする

「第5回定期演奏会」を実施しました♪

こんにちは(*・∀・*)ノ

先日1月10日(日)、聖籠町町民会館にて、ウインドアンサンブルシバタ第5回定期演奏会を行いました。

いつもと会場が違うことやホームではない聖籠町での開催ということの不安を抱えつつの準備ではありましたが、
たくさんの方に支えられ無事に当日を迎えることができました。2016_01_09-17_34_31s 2016_01_09-16_23_31s
朝から会場や受付の準備、曲練習、動き方などの最終確認などをし、昼食。
緊張から食べ物が喉を通らない団員もいたのではないでしょうか…。
2016_01_10-12_30_45sですが、会場前から続々と並び始めたお客さまを目の当たりにし、団員一同嬉しさで笑顔になりました(*^^*)
チューニングにも俄然気合いが入ります♪
良い音が鳴らせそうな予感を胸に抱え、いざ、ステージ袖へ!

そっと客席を覗いてみると、上段まで大勢の方が来てくださっていました!!
さあ、いよいよ演奏会の始まりです!

〈第1部〉
①ベストフレンド
②風紋
③カルメン・ファンタジー
2016_01_10-13_31_32_0s1曲目の華やかなファンファーレから始まり、
2曲目の重厚なサウンド、3曲目の迫力ある「カルメン 」。
直前まで練習したかいがあり、町民会館いっぱいにシバタのサウンドを響かせることができました!!
最初の部の緊張を乗り切り、団員にも笑顔を見せる余裕が出てきたようです(*^^*)

〈第2部〉
①名探偵コナンメインテーマ
(トロンボーン五重奏)
②エオリアントリオ
(パーカッション三重奏)
③紅蓮の弓矢
(サクソフォン六重奏)
④歩いて帰ろう
(バンド まよねーズ)
2016_01_10-14_01_59_0s 2016_01_10-14_13_26_0_fs

2016_01_10-14_19_31_0s 2016_01_10-14_08_09_0
アンサンブルで構成した2部は、各パートの個性溢れるパフォーマンスでした!!
トロンボーンは様々な種類のトロンボーンを紹介したり、
パーカッションは鍵盤楽器や打楽器の音を次々に重ねながら盛り上がり、
サックスは「進撃の巨人」の衣装を身にまといながら重厚なサウンドを披露しました。
4曲目はなんとバンド演奏♪
吹奏楽とはまた違うサウンドで会場を盛り上げました♪
ステージ袖では他の団員がノリノリで手拍子していましたよ(*^^*)

〈第3部〉
①リトルマーメイド・メドレー
②LOVE
③川の流れのように
④となりのトトロメドレー
⑤銀河鉄道999
2016_01_10-14_40_18_0_fsお子さんからお歳を重ねた方まで良く知られている曲で構成された企画ステージです。
ウインドアンサンブルシバタは役者揃い!!
寸劇を交えながらの第3 部は、笑いあり、拍手ありの楽しいステージとなりました(*^^*)
アドリブもあったりして団員も楽しみながら演奏できましたよ♪
2016_01_10-14_40_55_0s 2016_01_10-14_49_45_0s

〈アンコール〉
①花は咲く
②オブラディ・オブラダ

ありがたいことにたくさんの拍手をいただき、アンコールで2曲演奏しました。
「花は咲く」では会場のみなさんと一緒に歌い、会場全体が一つになれた幸せな時間となりました。
齋藤、感極まり涙が出てしまいました(T_T)
オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダでお客さまが手拍子をしてくださり、よりいっそう楽しく演奏できましたよ!!
2016_01_10-15_18_42_0sあっという間に時間が過ぎ、第5回定期演奏会は終了となりました。
「楽しかった」という声をかけてくださった方がたくさんいて、それだけでも演奏して、良かったと嬉しく思いました。

今回の定期演奏会には、例年以上にたくさんの方にご協力をいただきました。

私たちと一緒に演奏してくださったエキストラのみなさん。
素晴らしい音で支えてくださいました。
聖籠町町民会館のみなさん、お手伝いしてくださったスタッフのみなさん。
おかげさまで素晴らしい演奏会となりました。

楽器運搬をしてくださったみなさん、楽器を団に貸してくださったみなさん、
ポスターやチラシを快く掲示してくださったみなさん、我が団を後援してくださるみなさん、
練習に行く私たちを応援してくれる家族のみんな、そして会場に足を運んでくださったたくさんの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございました!!
2016_01_10-15_29_03_0s今回の演奏会のテーマは「Smile from music in Shibata~音楽で笑顔に~」。
私たちの演奏で少しでも楽しい時間を過ごしていただけたなら幸いです。
そしてまたウインドアンサンブルシバタの演奏に足を運んでいただけたら嬉しいです。
団員一同お待ちしております。
2016_01_10-11_58_27_fs

次回の定期演奏会はホーム新発田に帰りまして、
2017年1月8日(日)新発田市文化会館にて行います。

また、再来月3月には新発田市文化会館にて「公民館祭り」に参加します。

みなさまぜひ、お越しください。
またお会いできるのを楽しみにしております。

ウインドアンサンブルシバタ団員一同

カテゴリー: Blog | コメントする

椅子一個、椅子半分

悩みに悩んだセッティング~打楽器の数、初めてフルオケでのステージセット、客席は広く大きくないが床の素材の関係で響きが抑えられている状況。ステージ奥の反響板に近づけば近づくほど響きがこもる。ステージ上ではほどよく響いているが、客席でどうなっているか奏者は感覚がつかめない~最初のホール練習から当日本番直前まで悩んだ。もしかすると!雛壇2段目は上手側からTimp、太鼓系、Cym系と並べ、鍵盤はCl背中、Hrも雛壇上がらずClの後ろステージ中側斜めで横の反響板を利用、Tp、Trb が雛壇1段、Pfが下手側だったらTubはもう少し前で少々生音、そして木管群は1部は椅子1個分前が最もよく聞こえるのでは!~今回は迷ったというより、ステージ練習が効果的にできなく慣れることができなかったことが大変だった。ただ、木管はギリギリ本番前に「椅子一個前に」と変更したので上手くいった。このステージでもったいないのは、反響板とホールの間に緞帳のスペース約100cmくらい隙間が生じている。このことによってステージで放たれた音はホール客席直前で音が抜けているといことだ。この作りは多くのホールでもある。なぜこういう設計にしたのだろうかは問題でなく、ホール客席の大きさ余韻、ステージ床の素材、反響板の素材、バンドのスキルや打楽器の数など総合的に判断するスキルが必要である。
 今までステージ・ホールの環境と管楽器の配置については自信を持ってアドバイスをする立場であった。これは誰よりも早く学んで実践してきた。普門館や各支部コンクールを観て聴いたなぜこの楽器の配置になるのかをそうとう研究をした。この楽器とこの楽器は近づけるとこうなる~ということはプレコンクールをはじめスクールバンドの指導で顕著にアドバイスしてきた。特にCl.を真ん中に配置することと下手側に配置することについては教則本が出る前から言ってきた。
 今回の本番の演奏は一人一人の音がよく混ざりった。今までの中でもっともブレンドした。最後のは一人一人の想いであったに違いない。メンバー一人一人があれだけ一生懸命に練習して頑張ってきたのを無駄にしなくてホットしている。また、まだまだいけると実感した一時であった。

カテゴリー: Blog, 風の音楽誌 | コメントする

[W.E.S:2179] 12月27日練習報告♪

こんばんは(*・∀・*)ノ

昨日はゲネプロお疲れさまでした!!
長時間の練習は大変でしたが、本番と同じステージでの演奏はなかなか充実したものだったのではないでしょうか(*^^*)
みなさん、ステージの感覚つかめましたか!?
本番まであと少し…
泣いても笑ってもあと少し…頑張りましょう(^-^ゞ

(参加人数)
Con.1
Fl.5
Ob.1
Cl.7
B.Cl.1
Sax.7
Hr.3
Tb.5
Tp.4
Eu.1
Tub.2
Bas.1
Per.6
計44名(エキストラさん含む)
他、スタッフとして来てくださった方もいらっしゃいました。

(練習内容)
エキストラさんも参加し、総勢40名以上での練習となりました。
照明と合わせたり、実際に動きを入れて演奏したりとステージ練習でしか出来ないことを中心に進めました。

3部は、寸劇や照明と合わせた動きの確認をしました。
ソロや歌の所での動き方、各自おさらいしておきましょう♪
今日いなかった人にもパート内で伝えてくださいね(*^^*)
ミラーボールがグルグルしたり、ステキなソロがあったりと緊張感の中にも楽しいことがいっぱいでしたね♪

1部の曲も3曲、みっちりと練習しました。
堀内先生からアドバイスされた所、本番までにおさらいお願いします(^-^ゞ

みんなでの練習後はアンサンブルの練習もありました。
どれも聴くのが楽しみになるくらい、熱の入った演奏でしたよー(*^^*)

次の練習まで時間が空きますが、みなさん、昨日の感覚を忘れずに…。
良い年末年始をお過ごしください♪

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:2170] 12月22日練習報告♪

こんにちは(*・∀・*)ノ

明日はクリスマスイヴですね♪
出かけるとお店がクリスマス一色でウキウキしますね(*^^*)
みなさん、良いクリスマスをお過ごしください!

。∠(*゜∇゜*)☆メリークリスマス☆└*・ェ・*┘

(参加人数)
Con.1
Fl.3
Cl.4
Sax.4
Tb.4
Tp.5
Tub.1
Per.4
計26名

(練習内容)
基礎練習後、合奏しました。
堀内先生もいらっしゃいましたよー(*^^*)

リトルマーメイド
→テンポが速くて難しいですねーf(^_^;
それぞれ演奏がバラバラになってしまいました…。
みんなで合わせて、リトルマーメイドを作っていきましょうね♪

川の流れのように
→速すぎないテンポでゆったりと、盛り上がるところはしっかり盛り上がって演奏しましょう♪
お客さんを感動させたいですね(*^^*)

ベストフレンド
→Aの1小節前、ハッキリ演奏しましょう♪
Eからメロディーの人は、同じくメロディーの人と音を寄せて合わせていきましょう。

カルメン
→Aからテンポが重くならないように意識しましょう♪
H~のスタッカートしっかりつけましょう♪
250~もppですがスタッカート忘れずに!!
R~演奏がバラバラになってしまうので、指揮を見たり周りの音を聴いたりして合わせていきましょう♪
休符やアクセントは大切に…(*^^*)

次の練習は27日聖籠にて。
貴重なステージ練習です!みなさん、頑張りましょう(^-^ゞ

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:2154] 12月17日練習報告♪

こんにちは(*・∀・*)ノ

雪は大好き寒いの苦手、Perc齋藤です。
練習報告が遅くなり申し訳ありません・・・(>_<)
余裕を持って仕事ができる人間になりたいものです…。

(参加人数)
Fl.4
Cl.5
Ob.1
Sax.4
Hr.1
Tb.4
Tp.4
Eu.1
Tub.1
Per.4
計29名(エキストラさん含む)

今回、ホルンのエキストラ、Dさんが来てくださいました!!
久しぶりのホルンの音…感激しましたね(*^^*)

(練習内容)
基礎練習に加え、発声練習もしました。
お腹から声を出したからか、楽器の音も響きがいつもと違いましたよ♪

カルメン
→フェルマータやテンポの変わるところは指揮をしっかり見て、みんなで合わせていきましょう。
指揮を見れるように暗譜してしまうのも手です!

Kの171、172等デクレッシェンドかついているところは、
しっかり落として次のフォルテが活きるようにしましょう♪

ベストフレンド
→これも、音を落とすところは落としましょう。
メリハリが出ます。
Hから速くなりやすいので気を付けましょう!!
パートで息をそろえて吹き始めることを意識しましょう♪
近くの楽器の音、同じ動きをしている音等、お互いの音を聴き合って演奏しましょう(*^^*)

アンコール
→Webでは秘密です☆

練習はあと4回となりました。
が!!
「楽しむ」気持ちを忘れないよう、みなさんリラックスです!
上手に息抜きをしながら、笑顔で演奏していきましょうね(*^^*)

カテゴリー: Blog | コメントする