[W.E.S:2521] 6月23日練習報告

こんばんは、Tb冨田です。

今日はSさんより大量のとれたてのキュウリをいただきました!馳走様でした♪
またTpの見学者の方がいらっしゃって、いきなりですが早速シンドバッドなど合奏で吹いて頂きました。
ありがとうございました(^o^)

★連絡
?訪問演奏(7/24)の曲目
前に連絡あった通り本日練習で曲目について団員で検討して、
魔女宅・RPGに代わる2曲を、上を向いて・川の流れに決定しました、
演奏曲目は、次の5曲になります☆

♪真夏のシンドバッド(サザン)
♪青いサンゴ礁(松田聖子)
♪少年時代(井上陽水)
♪上を向いて
♪川の流れ

?練習計画7〜9月
斎藤先生より配布されました。今後はほぼ練習場所は御免町小になりますのでご確認下さい。

★今日の練習
《基礎》
Fの音階でロングトーンやタンギングの練習をしました。B♭以外の音階も取り入れて鳴る音の範囲を広げましょう♪

《シンドバッド》
まさに真夏!って感じの盛り上がる曲でしたねー
複雑な譜面なのでまずは個人で譜読みしましょう。サビ前の木管中心に忙しいですね(;^_^Aでも決まるとカッコよさそう♪

《サンゴ礁》
シンドバッドよりはゆったりした構成で吹きやすく合奏では合わせやすい譜面でした。慣れてきたらメロディ・伴奏のメリハリをつけたり可愛らしさをこめて吹けたら素敵ですね。

ではではヽ(・∀・)ノ

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:2512] 市民コンサート(6/19)本番レポート

f_2016_06_19-10_10_28-300x183.jpg 1466312000432.jpg

こんにちは!
Trb 佐藤です(^o^)
いや〜暑いですねぇ〜皆さんお疲れ様でした(^o^)

今日19日は、新発田市民文化会館にて行われた市民コンサートに参加しました(^o^)

今回は同じ新発田市で活躍している、敬和学園大学ブラスバンド部さんとコラボレーションしてお送りしました(^o^)

如何でしたでしょうか?

私達も、楽しく演奏させて頂きました(^o^)

それでは、レポートです♪

午前中最後の出番と言う事で、10時に練習室に集合して最終確認作業(^o^)
途中休憩もありましたが、出番までみっちり続きました(^o^)

12時前、いよいよ本番!
楽しい音楽の始まりです(^o^)

参加パート、敬和学園大学さん含む
Con 1
Cl 4
Fl 5
Sax 6
Hr 2
Eup 2
Tp 4
Trb 5
Tu 2
Per 3
34名での演奏でした。

曲目
RPG
魔女の宅急便コレクション

今回も、スタンドプレーやWESの代名詞とも言える?(笑)
仮装しての寸劇を織り混ぜながらお送りしました(^o^)

皆さん楽しんで頂けたでしょうか?

次回は7月に福祉施設での訪問演奏、新発田中央商店街さん主催のサマーフェスティバルに出演予定です。

皆様にまたお会い出来る事を楽しみに、音楽、企画、盛り沢山でお送り出来るよう、団員一同また頑張ります!

是非、宜しくお願いします(^o^)

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:2505] 6月16日練習報告♪

DSC_0008.JPG

おはようございます!

パーカス齋藤です(*・∀・*)ノ
新潟も梅雨入りし、スッキリしないお天気とムシムシした気候とで体がまいってしまいそうですね(>_<)
みなさん、体長管理しっかりして楽しく演奏活動しましょうね(*^^*)

(参加人数)
Con.1
Fl.2+2
Cl.3
Sax.4+1
Tp.4+1
Tb.4+1
Eu.1
Tub.1
Perc.3+1
計23名+6名
+となっているのは、敬和さんとの合同練習だったためです。当日は7名の方が一緒に演奏してくださいます!
楽しみですね(*^^*)

(練習内容)
基礎練習後に敬和さんと合同演奏する予定の「魔女の宅急便コレクション」を合わせました。
敬和さんも参加だったので、音にボリュームが出て迫力ありましたね(*^^*)

一つ一つの曲をじっくりと細かいところまで丁寧に練習しました。曲のイメージをしっかり持って演奏できると良い感じです(*^^*)
出だしの3拍子は、軽く可愛らしい感じで演奏しましょう!
がっとに強く演奏すると別の曲みたくなります…f(^_^;

本番まであとわずか!
18日夜にはステージでのリハーサルもあります。演出を頭に入れておいてくださいね(*´∀`)
なかなか出来ない敬和さんとの合同演奏、楽しんじゃいましょう♪

カテゴリー: Blog | コメントする

アンブシュアのことブレスのこと

楽器のチューニングが上手くいかない~木管3点セットを確認して、MPのどこに上歯をあてて、下唇は先端からどのくらいで~下唇はリードのベットになるわけで~口の中や舌の置く場所は~ネックとコルクは約1cmとして、口はホースと蛇口の留め金のように~MPとネックだけで出る音も少しチェック~ここまででチューニングはある程度良くなりますがそれでも合わないときはブレスですね。楽器の音が良いとだいたいチューニングは上手くいきます。音が細い場合はピッチが高いことが多いですね。音が合わないのは、アンブシュア、息による振動、あとは音程感がずれていて狙っているピッチが違っている(これは歌ってなおすことがいいでしょう)~楽器にも癖がありますが~その癖をしっていればそのように合わせれればいいので~
 ということで基礎を見つめ直すと合奏にも入っていけますね~この間のSaxはある意味良かったですね~

カテゴリー: Blog, 風の音楽誌 | コメントする

BRASS ENSAMBLE

フィリップ・ジョーンズ!ブラスアンサンブルをやっているとこのアンサンブルにいきつく。テレプシコーレ、第7旋法、スザート…名曲&名演~最初に聞いた時の衝撃は忘れられません。金管の音色ってこんなに優しく体全体に響き渡るものなのか?と体中鳥肌がたったものです。カナディアンブラス、エンパイヤ、アートイン、ロシアンブラス、ウィーンブラス…多くの有名なアンサンブルがあるなかでフィリップジョーンズが手がけた演奏はすごいものがあります。感動しましたね~
 さて、アンサンブルは基本とよくいいますが、まず自分の音が裸になるし落ちられない。息を合わせたりテンポを合わせることが限られた人数なので容易である。テンポ感が養われる。リズム・メロディ・ハーモニー~合奏と違ってシンプルで合わせやすい。楽器で会話ができることと駆け引きができる~とにかく楽しくて格好いいですよね~合奏で他のパートが鳴らなかったり合わせずらかったりするよりはストレスノー~言い合えることも大切ですね~
 金管奏者であるならば~是非ともフィリップジョーンズの名演を!

カテゴリー: Blog, 風の音楽誌 | コメントする

アルフレッドリードの作品を演奏する

アルフレッドリードの作品、「アルメニアンダンス」「春の猟犬」「音楽祭のプレリュード」「音楽祭のためのプレリュード」「小組曲」「エルカミーノレアル」「ハムレットへの音楽」「パンチネロ」…数多くある作品の中からどれを演奏するか~スクールバンドにしろ一般バンドにしろ、中、大編成でないと音が並みませんね~あとはリズム感ですね。アルフレッドリードの郷里の民族音楽が背景にあるので、リズミックな音楽が多いです。日本の音楽では感じることがまずないようなリズム感~リズム隊は苦戦すると思いますが、リズムは♪にあります。2,3,5,7,9…恒に8分音符で数える(感じる)ことができていれば大丈夫です。強拍が移動するだけです。8分音符を5つ並べた時に、1と2と3と4と5とと数えるか~1と2と3と1と2とと数えるか~アルメニアンダンスですね~
 私はアルフレッドリードの作品は吹奏楽経験者、現役でしたら早めに演奏することを進めます。いい演奏ができるかどうかは置いておいて、リードの作品で養えることはたくさんありますが、その一つにリズムです。口で言っているのは簡単です。それを楽器の音で表現するのです~体全体で感じないと駄目ですね~法人作曲家も変拍子多いですが、ちょっと違いますね。そういう意味ではスコットランドやアイルランド舞曲も素敵です。ということで早いうちに演奏して欲しいです。なぜなら30代後半になると身につきにくくなるためです!ビバ!リード

カテゴリー: Blog, 風の音楽誌 | コメントする

[W.E.S:2496] 6月12日、月いち練習報告

こんばんは(*・∀・*)ノ
今日の都合練習お疲れ様でした‼
青い珊瑚礁で自然破壊をやらかしたパーカス齋藤です(笑)

いよいよ市民コンサートまで1週間となりました。
練習にも熱が入ってきましたね(*^^*)
練習はあと木曜日と前日リハーサル、本番前しかありませんので、頑張りましょう\(^o^)/

(参加人数)
Con.1
Fl.3
Cl.3
Sax.4
Eu.1
Hr.2
Tp.1
Tb.4
Tub.3
Perc.2
計24名

(練習内容)
基礎練習の後、サマフェスの曲や市民コンサートの曲を練習しました‼

☆勝手にシンドバッド
メロディーのリズムがしっかりキまるとカッコいいですね(*^^*)
勢いのある曲なので、ノリを崩さずにいきましょう!
Dからの掛け合い(「今何時」の所)を聞いている人にわかるように演奏しましょう!

☆青い珊瑚礁
齋藤は初見だったため、つい力が入った演奏になってしまいました…f(^_^;
本来は松田聖子の可愛らしい曲です。美しい海、珊瑚礁をイメージしながら演奏しましょう✨

☆RPG
譜面通りの132テンポで演奏出来るようになってきました‼I前のアクセントでメリハリをつけましょう!
演出もあるので、皆さん、笑顔と楽しい気持ちを忘れずに~(*´∀`)手拍子はしっかり手を挙げてくださいね!

☆魔女の宅急便コレクション
1曲1曲のイメージを大切に‼ゆったり聴かせる所はハーモニーを意識しましょう♪
みんなが知っている曲なので、雑になると目立ってしまいます…(>_<)

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:2488] 6月9日練習報告

お疲れ様です

私の職場では体育祭でした♪
やっぱ各団のダンスが一番の見せ場でしたねー(*・∀・*)ノ

こんばんは。
今日の練習ではSさんが大量のとれたての白菜を持ってきてくれました。
ご馳走様でした(^^)

☆今日の練習
市民コンの2曲を練習しました。
今回は特に伴奏部分を各楽器ごとに吹きながらリズムを確認していきました。
魔女宅は、曲ごとに調が変わるので色々な調の音階練習を基礎や個人練に取り入れると、
どの音も響かせられるかなと思いました。

RPGは、前奏の偶数小節は空いてる人はみなさんで楽しく手を叩きましましょう♪

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:2484] 6月2日練習報告

こんにちは‼
Perc齋藤です(*・∀・*)ノ

バタバタしてまして、練習報告が遅くなってしまい申し訳ありません(>_<)
6月に突入しましたね~。私の職場ではもうすぐプール開きがあります!
夏がいよいよ始まるな~とワクワクしますがプールのことを考えると、ダイエットしなきゃです…( ノД`)…

では、練習報告です!

(参加人数)
Con.1
Fl.1
Cl.2
Sax.4
Eu.1
Tp.4
Tb.4
Tub.2
Perc.3
計22名

(練習内容)
堀内先生指揮のもと、市民コンサートの2曲をみっちりと練習しました‼
やはり、指揮があると音に表情が出ますね(*^^*)

☆魔女宅
一つ一つの曲のイメージをしっかり持って演奏しましょう!
テンポも曲によって変わるので揺れないように注意です!
余談ですが、齋藤はジブリ映画のサントラを聴く時に映画の場面を思い出しながら聴きます。
CDが終わるとまるで映画を1本見た気になります♪
私たちの演奏でお客さんたちが映画を見た気になってくれたら嬉しいですね(*^^*)

☆RPG
これもテンポが途中で揺れやすいです。
演奏しやすい箇所、苦手な箇所があるかと思いますが同じテンポで演奏できるようにしましょう!
メロディーもしっかり意識しましょう!

次回の練習も文化会館です!
よろしくお願いします(^-^ゞ

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:2473] 5月26日練習報告♪

おはようございます(^o^)
Trb 佐藤です♪

いやー昨日は蒸し暑かったですね〜(笑)
昨日の練習室もエアコンが入りましたよ(笑)

佐藤は暑いのは嫌いじゃなく、むしろ体が楽器吹かせろと訴えます(笑)
30年経つと、あの音楽室の暑さと楽器庫の匂いが懐かしいです…
夏、近しですね〜(笑)

それでは、練習報告いきまーす(^o^)

・参加パート
Cl 3
Fl 3
Sax 4
Hr 1
Tp 3
Trb 4
Per 3
21名でした。

・練習内容
市民コンサートの2曲をインテンポで合わせました。
細かい所がやはり遅れましたね…
テンポを落として、繰り返し、徐々にインテンポまで持っていきました。

できなかったな〜って方は、個人練習など時間を見つけてチャレンジして下さいね(^o^)

2曲ともファンファーレチックな部分があります。これは決めましょっ!
佐藤も頑張りますp(^-^)q

あと、佐藤の我流ですが、音符の前に休符などがある場合、ウン、タタと読むと遅れるんです。
なので、ウンの部分をスに変えて、ス、タタって読むようにしていますよ(^o^)

その後、次回イベントに演奏予定の2曲を初見大会(^o^)

ザ、夏って曲ですね〜(笑)
また楽器庫の匂いがぁ…( ̄▽ ̄;)

譜読み進めて、格好よく決めちゃいましょう♪

カテゴリー: Blog | コメントする