[W.E.S:2714] 練習報告12/1

こんばんは。練習お疲れ様でした (^^)
Tb 冨田です☆

今日は Tuba のSさんもかけつけて練習参加してくれました~
エキストラさんのお力も借りつつ団1つになって定演に向けて励んでいきましょう ♪

★今日の練習
《基礎》
尚美ウインドの楽譜を使っての練習をしてます。
お持ちでない方は斎藤先生からもらって下さい(^^)

まずは音の出だしを皆さんで揃えることを意識しまし。
また、周りと聴き合いながら吹きましょう、例えばクレッシェンドデクレッシェンドのタイミングを皆さんで揃えるなど?
曲中でも活かしていけたらいいですね♪

《 SingSingSing 》
今日はゆっくりのテンポでの練習でした。ゆっくりでもノリを忘れずに♪
スウィングや裏の取り方を皆で合わせられたらいいですね。
G から低音同士メロディーを合わせましょう(特に八分音符)
また、テヌートやアクセント、スタッカートなど多いのでそれも確認しつつ譜面をさらいましょう (^^)

《 RPG 》
B からの Tb は1拍目のテヌートを意識しましょう、 B の Tuba は八分休符を意識してテンポキープしましょう。
E,J のサビに入るとテンポが遅れ気味なので、メロディーパートは特にテンポを意識してフレーズを吹きましょう。
また、サビ前の cresc は全体で聴き合いながら大きくしていきましょう。

以上です。寒いですね //  体調管理しっかりと^▽^

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:2707] 11月29日練習報告

こんにちは。
Perc齋藤です(*・∀・*)ノ
昨日は「いい(11)にく(29)」の日でしたね‼
チラシに載っていたお肉がたまらなく美味しそうに見えたのは、そういう日だったからでしょうか(笑)

では、昨日の練習の様子をさらっと報告します(*´∀`)ノ

火曜日の練習でしたが、いつもより参加人数が多く、皆さんの定期演奏会への想いが伝わってきました!!

Tb、Tub、Eu、Percで部屋の奥の間にてパート練習をしました。
基礎練習でしっかりと音を合わせることや、
音の強弱、クレッシェンドやデクレッシェンドをみんなで統一させることを意識してやりました‼
その後の合奏にも活きてくる大事な練習だったなと思いました。

パートの人と、または個人でも基礎練習を大事にしていきましょう‼
私も時間見つけて頑張りますp(^-^)q

全員で一回「春の道」を合わせました。
マーチなので、重くならないことと、テンポ感を大事に練習していきましょう‼

定期演奏会まで当日を除いて練習はあと11回(ホール練習も含む)です!
WES、ファイト~p(^-^)q

カテゴリー: Blog | コメントする

涙の演奏

音楽は 演奏は 何のためにやるのか
嬉しいことがあったり 晴れ上がった空を見たり ドライブをして綺麗な空気に触れたり テレビを見たりやラジオを聞いたり~なぜか自然に身体から音がでる 大声であったり鼻歌であり ハミングや口笛であったり 手足でリズムを感じたり~音楽とはそういうものある~逆に悲しく苦しく辛い出来事があったり 天気が悪かったりボーとしても音楽を聞こうということがある 音楽は人間の一部である
そしてその音楽を大勢の人と奏でる
一瞬この世の時間が止まったように呼吸が止まり呼吸!ブレス!をした瞬間からスタート&GO!!!それは共同作業であり対決でもあり対話や融和であり意思疎通でもあり~描いたイメージをブレスというエネルギーに変換しやるぞ!という魂~1分間の中であるいは1秒のなかで多くの人と想いを共有する 心 気持ち 呼吸 瞬間~それはこの世の中では何上のない感情であり旨みであり醍醐味であり~
その瞬間涙する~嬉しく悲しく楽しくて切なくて表現できない涙である そしてこの繰り返しである
だから
音楽は人間の一部である
音楽は人間の一部である

カテゴリー: Blog, 風の音楽誌 | コメントする

[W.E.S:2702] 胎内市音楽祭報告♪

こんばんは
報告係、Perc齋藤です(*・∀・*)ノ

今日のウインドアンサンブルシバタは胎内市にお邪魔して音楽祭に参加しました

Con.1
Fl.3
Cl.3
Sax.4
Hr.1
Tp.2
Tb.1
Tub.1
Perc.2
計18名

午前中は控え室にて練習。
朝でなかなか最初は音が出なかったりリズムに乗り切れなかったりしましたが、だんだん良い感じに…♪
周りの楽器の音も聞きながらみんなで1つの音楽を作っていきました

昼休憩を挟み、最終確認しながらもう一練習。緊張する人、リラックスして楽しんでる人様々でしたが、いよいよステージ袖で待機。
素晴らしい合唱やピアノ演奏を聞きながら自分たちの演奏のイメトレもし、いざステージへ

客席がたくさんのお客さんで埋まっている中、2曲を演奏しました。

♪北国の春
♪Sing Sing Sing

私たちの演奏に合わせて手拍子をしてくださる方が多く、楽しくノリノリで演奏できましたよ(*^^*)
会場みんながスウィングを感じていたんじゃないかと思うほどでした
楽しい時間はあっという間に過ぎるもので、気づいたら2曲終わっていました…f(^_^;
たくさんの温かい拍手をいただき、嬉しい気持ちでステージを後にしました。

音楽祭に携わる全ての皆さま、素晴らしい環境で演奏する機会をいただき、ありがとうございました

f_1480249230083

ウインドアンサンブルシバタは、あと1ヶ月ちょっとに迫った定期演奏会に向けて練習中です。

次回の演奏は新発田市民文化会館にて、

第6回定期演奏会
2017年1月8日(日)
13時開場、14時開演

です。大人から子どもまでみんなが楽しめる内容となっておりますので、ぜひ皆さんいらしてください
お待ちしています(*^^*)

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:2697] 11月24日練習報告

こんばんは。
Perc齋藤です(*・∀・*)ノ

めっきり寒くなりましたね。みなさん、体調を崩してはいませんか?
齋藤は先日とても久しぶりに発熱しました。みなさんも気を付けてくださいね(>_<)

(参加人数)
Con.1
Fl.2
Cl.3
Sax.3
Hr.1
Tp.2
Tb.1
Tub.2
Perc.2
計17名

今回は新発田ではなく胎内での練習でした。

(練習内容)
日曜日にある胎内市音楽祭の曲をステージで練習しました。

2曲とも形はできていますが、テンポが崩れないように指揮をしっかりと見ながら、また自分でも拍をとりながら演奏しましょう‼
あと、クレッシェンドがわかるように、メリハリをつけていきましょう‼

当日は午前練習があります。
本番前にたくさん合奏できるように各自頑張りましょう‼

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:2684] 合宿レポート2日目

学兄さんに引き続いて2日目のレポートです (^ ▽ ^)
Tb 冨田

私は2日目からの参加で、
9時に着くと、一日目からの人たちは昨夜の午前様までの飲みのせいか、眠そうな方たちも多かったですね (^^;
9時からB&G体育館での練習でした☆
山の方で冬も近づいてきたこともあって、かなり体育館内も寒かったですが皆さん合宿後は風邪などひいてないでしょうか??

この日は一部練習です(^▽^)
B♭音階とタンギング練習をしながら聴き合い、響かせることを目標にまずは基礎練☆
その後、春の道⇒ラプソディック⇒たなばたの順に合奏練習しました。
私自身、久々の練習への参加でしたが、皆さんと1つになって吹くのはやっぱ楽しいですねー。
と改めてしみじみ感じながら楽しみながら吹いてました♪
と同時に吹く体力が尽きて唇がヤバイことに… (  ̄▽ ̄

先生の指示で各パートで確認しあいながら合奏が進んでいきます♪

午前の練習が終了☆皆さんでバスに乗り込んで昼食会場へ。
今回のメニューはカレーライス♪
合宿といえばカレー。合宿の定番ですねー♪
長テーブルで団員皆さんお話しながら午後練習に向けてエネルギーを蓄えていました (^^)
スタミナ補給バッチリになったところで午後練習!

 午後はたなばたからのスタートです♪
個人的にはこの定演で一番難易度の高い課題の多い曲と感じているので、より気合いを入れて取り組みました♪
そんな中で何度も何度も曲の通し練を繰り返しながら少しずつ皆で高め合っていきます♪
とにかく吹きまくり、体力や唇の疲労もピーク!で、しんどい中でと吹き続けましたが、
疲れた中でもこれが合宿の醍醐味だなって充実感味わいながら合奏を楽しむことができました (^^)

一昨年の風之舞、去年のカルメンもこんな感じで合宿でみなさんで吹きまくりましたねー
そんな光景も思い出されます♪

気づくとあっという間に合宿も終わりが近づいてきました。
雨の中で、せっせと片付けや打楽器を車に積みこみます☆
いつも以上に疲れたけれど、皆さんで一つに向かって励み達成感を味わってこの合宿を終えることができたのではないでしょうか(^o^)

今回、エキストラに参加していただいた方々には、合奏はもちろん、
準備や片付けにも積極的にお手伝い頂く様子をみていてありがたいなと感じました。
改めてお礼申し上げます。

今回の合宿の合奏練習で得たことや、宿泊や飲みなどのコミュニケーションで仲を深めたことで、
さらに団員、エキストラともに1つになって、1月の定演に向けて励んでいけそうな気がします^^

残り1ヶ月ちょっととなりましたが、定演で楽しみながら最後は笑顔で終えられるようにラストスパートをかけていきましょう (^^)

お疲れ様でした〜♪

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:2683] 合宿レポート1日目

1479626691468s.jpg 1479626668122s.jpg

お疲れ様です(^o^)
佐藤です♪

ウインドアンサンブルシバタは、この19日、20日と阿賀町の施設にて定期演奏会に向けて合宿を行いました。
定期演奏会は、毎年一回行っており、年の団活動の集大成と言ってもいい行事です。
団員も勉学、仕事、家庭、育児の傍らで自分のスキルアップ、楽しめる音楽をお届けする為に一生懸命に取り組んでおります。

今回は、そんな合宿の模様をレポートします。それでは行きます〜!

19日は、あいにくの雨模様で肌寒い、この時期になると晴れの日は段々と珍しくなってきますね〜。

そんなこんなで、佐藤は遅れて会場入りしたのですが、合宿練習会場は、暖房が効いてて?熱かった(笑)
いやいや、皆が練習に真摯に取り組んでて熱かったですよね〜(笑)

土曜日は二部の集中練習でした。
会場入りして小一時間吹いたとこでお昼〜(^o^)
各自、弁当あり、コンビニおにぎりあり、サンドイッチあり、スタミナ補給して午後の練習に備えます。

午後は、午前の続きの全体合奏、その後セクションでの練習…
ヤバい頭も体も指も唇も回らなくなってきた…( ̄▽ ̄;)

と、思ったとこで夕御飯(^o^)
待ってました〜!

夕御飯は何かな〜♪ランラン♪
おー、トンカツじゃん!!
正に己にカツ(笑)
旨かった!ご馳走様でした(^o^)

スタミナ補給もばっちり、土曜日ラストの夜練習!
寸劇のセリフ合わせをしながらの練習…

そして大詰め!

パーン!!←クラッカーの音です(笑)

シバタ恒例?(笑)のサプライズターイム!!

今年入籍した二人の団員をお祝い、曲のプレゼント(^o^)

無事に終わったとこで、練習終了〜♪

温泉に浸かり、体のケア、その後は心のケア、慰労会〜!
アルコールはシバタを救う!(爆)

飲みながら、昔話をしたり、吹奏楽の話をしたり、恋ばなアリ、愚痴もアリ、気付けば午前様…( ̄▽ ̄;)

明日と言っても、すでに日曜日(笑)
鋭気を養いつつ、夜はおっさんのイビキに包まれてふけて行くのでした〜♪

2日目は、トミーからのレポートです。
宜しく〜♪

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:2670] 11月17日練習報告

こんばんは‼
Perc齋藤です(*・∀・*)ノ

いよいよ今週末は合宿ですね!
Percの持ち物をみなさんで手分けして持っていっていただき、本当にありがとうございます‼
私は職場の行事のため参加できませんが、自習練習頑張りますp(^-^)q

(参加人数)
Con.1
Fl.3
Cl.1
Sax.4
Hr.2
Tp.3
Tb.3
Eu.1
Tub.2
Perc.2
計22名
今回はエキストラのTNさん、TKさん、KDさんも参加してくださいました‼

(練習内容)
予定していた2曲を練習しました。

ラプソディック
→この曲はスタッカートとアクセントがポイントとなりますね♪
曲の表情を出しながら、しっかりとポイントを押さえて行きましょう‼
最後のほう、テンポが変わるので指揮を見て合わせましょう‼

たなばた
→分割しながら部分部分丁寧に練習していきました。
だんだん、曲のイメージがつかめて来ていますが、限られた合奏時間でたくさん合わせられるように、準備を各自しておきましょう‼

合宿やポスター&チラシの連絡が来ています。
みなさん、確認をお願いします‼

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:2660] 11月10日、練習報告♪

おはようございます。
Trb 佐藤です。

いやー寒くなって来ましたね…
一昨日は、アラレも降りました。山間部は雪になったみたいで、二王子岳もうっすらとお化粧しましたね♪

体調管理、気をつけましょうね〜

それでは、練習報告です(^o^)

・参加パート
Con 1
Cl 3
Fl 4
Sax 4
Hr 1
Tp 1
Trb 3
Eup 2
Tu 2
Per 2
23名でした。

・練習内容
昨夜は、監督を迎えての一部の練習でした。
見学者も二名あり、嬉しい練習になりました。
一緒に吹けると良いですね♪

まずは、ラプソディック
形にはなってきましたが、細かい所を吹けるように練習しましょう。スケール練習大事ですね〜♪

ラプソディックというだけあって、シンコペーションやリズムなど難しいですが、そこが聞かせどころです(^o^)
ちなみに、この曲は私と同い年の曲です(笑)

次は、春の道
うーん、マーチなので全部元気に吹きたくなります。
しかし、皆さんも経験あると思います、新年度、春の華やいだ雰囲気と一抹の不安…でも、歩いて行かなきゃ〜!って(笑)
そんな感じを曲中に出せたら、もっと良いなぁと思いました。

一部の曲は難しいですが、皆さん頑張りましょうp(^-^)q

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:2650] 11月1日練習報告♪

おはようございます!
Perc齋藤です(*・∀・*)ノ

今年も始まりました‼火曜日練習!!
週2日の練習はなかなかハードかと思いますが、2ヶ月後の定演目指して頑張りましょう‼

(参加人数)
Fl.1
Cl.1
Sax.4
Tb.2
Tp.1
Tub.2
Perc.3
計14名

(練習内容)
人数が少なかったので前半は個人練習をしました。

そのあと、「春」を合わせてみました。
それぞれ得意な所や苦手な所があり、テンポが曲を通して一定にならないので、
最初から最後まで同じテンポで演奏できるようにしましょう‼
私も頑張ります!

マーチで一曲目なので重くならないように、気を付けましょうね!
今回は人数が少ない分、自分の課題が見えやすい練習になったかと思います。

3日(木)の練習はお休みですので、次の練習は8日(火)です(*・∀・*)ノ
頑張りましょう‼

カテゴリー: Blog | コメントする