こんばんは‼
Perc齋藤です(*・∀・*)ノ
(参加人数)
Con.1
Fl.3
Cl.1
Sax.4
Tp.3
Tb.3
Eu.1
Tub.2
Perc.4
計22名
(練習内容)
堀内先生の指揮のもと、春まつりの曲を練習しました。
いよいよ明後日が本番ですね‼
どの曲もメロディーをしっかり聞いて、音を添えられるといいかと思います。
あとは、強弱をつけて曲に表情を出しましょう‼
当日の練習は1時間くらいしか無いので、9日までの時間を有効に使いましょうね‼
こんばんは‼
Perc齋藤です(*・∀・*)ノ
(参加人数)
Con.1
Fl.3
Cl.1
Sax.4
Tp.3
Tb.3
Eu.1
Tub.2
Perc.4
計22名
(練習内容)
堀内先生の指揮のもと、春まつりの曲を練習しました。
いよいよ明後日が本番ですね‼
どの曲もメロディーをしっかり聞いて、音を添えられるといいかと思います。
あとは、強弱をつけて曲に表情を出しましょう‼
当日の練習は1時間くらいしか無いので、9日までの時間を有効に使いましょうね‼
こんばんは‼
Perc齋藤です(*・∀・*)ノ
卒園シーズンですね‼
私の職場も明日卒園式です!
今年も涙涙の式になりそうです(*´∀`)
遅くなりましたが、昨日の練習報告です!
(参加人数)
Con.1
Fl.4
Sax.3
Tp.3
Tb.2
Eu.1
Tub.2
Perc.4
計20名
(練習内容)
初めての練習場所、猿橋コミュニティーセンターにて練習でした。
春まつりの曲を何曲かやりましたよ♪
「伝説の演歌メドレー」
全体の雰囲気がつかめてきたかと思います。細かい部分を丁寧に演奏したり、強弱をハッキリつけて曲に表情をつけられるように頑張りましょう‼
「365日の紙飛行機」
抑揚をつけながら。重くならないように爽やかに演奏しましょう‼
「LOVE」
リズム感を大事にノリノリで演奏しましょう‼
「エビカニクス」
楽しいですよね(*^^*)
これもお客さんが踊っちゃうくらいノリノリで演奏しましょう‼
こんにちは!
Tp、団長の千代です(^^)
3月も半ばにさしかかったというのに、いつまでも寒いですね…
昨日の夕方、私の家の地域ではあられが降って辺り一面白くなりました(^◇^;)
暖かい春が待ち遠しいですね!
それでは、練習報告です。
【参加パート】
Fl.2
Cl.1
Sax.3
Tp.3
Tb.3
Eup.1
Tub.1
Perc.3
計14名
【練習内容】
基礎練習後、春祭りに向けての曲を練習しました。
・365日の紙飛行機
久しぶりにやったので、はじめはテンポが安定しないところがありましたが、2回目には感覚を取り戻してきましたね( ̄▽ ̄)
再度譜読みをし、紙飛行機が風に乗って飛ぶように演奏したいですね!
・あずさ2号
こちら公民館まつりでも演奏したこともあり、とてもキレイに流れていました!
なので、出すところ、抑えるところのメリハリをつけて表情が出るように演奏しましょう!
・演歌メドレー
これは難しいですね…まずは譜読み!
頑張りましょう!
私もまだまだ譜読みができてない…(TT)頑張ります!
・エビカニクス
ノリノリで演奏しましょう!アップテンポで楽しい曲ですね(^^)
以上です(╹◡╹)
こんばんは‼
Perc齋藤です(*・∀・*)ノ
私たちウインドアンサンブルシバタは今日、新発田市民文化会館で行われた公民館まつりに参加しました‼
初めての指揮者が居ない演奏で、参加者全員ドキドキしていましたが、さて、どんな演奏会となったでしょうか?
では、レポートです(*・∀・*)ノ
(参加人数)
Fl.2
Cl.1
Sax.4
Hr.1
Tp.1
Tb.3
Tub.2
Perc.3
計17名
駐車場がどこも満車なほど混みあっていた新発田市民文化会館。
館内のあちこちに生け花や染め物を展示するコーナー、手作りの雑貨類を売るコーナー等がありとても楽しい雰囲気(*^^*)
そんな中、ウインドメンバーも集合し、音だし、チューニング、基礎練習をしました。
緊張からか表情がかたくなっていましたが「リラックス」を合言葉に練習(*^^*)
音が出て来てなかなかいい感じです!
ステージ袖に移動すると、出番待ちの参加者の皆さんたちの熱気がすごい‼
ウインドメンバーもワクワクしながら待機してました‼
出番が来て、いざステージへ‼
♪あずさ2号
♪オブラディオブラダ
公民館まつり、午後の部のトリ♪
温かい拍手をたくさんいただき、嬉しい演奏となりましたね‼
一人ひとりが昨日のリハーサルの反省を活かして、しっかり音を出し音楽を届けていたと思います(*^^*)
指揮者不在の心配も何のその‼
最後までテンポを落とさず、ノリノリで演奏できました‼
私たちの演奏を聞いてくださったみなさん、ありがとうございました‼
今年も公民館まつりに参加でき、関係者のみなさまに団員一同心よりお礼を申し上げます。
温かい雰囲気の公民館まつりに来年もぜひ、参加したいですね(*^^*)
ウインドアンサンブルシバタは来月4月の春まつりに参加予定です!
詳しくは後日お知らせいたします。
ぜひ、私たちの演奏を聞きにいらしてくださいね‼
お待ちしています(*^^*)
お疲れ様です(^o^)
Trb 佐藤です♪
3月になりましたね〜♪
年度末バタバタしますが、頑張りましょうp(^-^)q
それでは練習報告です♪
・参加パート
Con 1
Cl 1
Fl 2
Sax 3
Trp 2
Trb 2
Eup 1
Tub 2
Perc 4
見学者 1
19名でした。
・練習内容
公民館祭の曲を中心に指揮なしのドラムリードで練習しました。
皆さん、心に小さな先生を持ちましょうね〜♪
次に、春祭りの曲、初見でした…(>__<)
出来るのか不安になりましたが、チャレンジも必要かなぁとも思います。
皆さん、頑張りましょうp(^-^)q
おはようございます‼
Perc齋藤です(*・∀・*)ノ
いよいよ25日はMちゃんの結婚披露宴ですね!
おめでたい~(*´∀`)
参加するみなさん、演奏で式を盛り上げましょう‼
参加できないみなさん、心の中でお祝い&応援お願いします‼
(参加人数)
Con.1
Fl.
Cl.
Sax.
Hr.1
Eu.1
Tp.
Tb.3
Tub.2
Perc.3
(練習内容)
基礎練習後、結婚式余興の曲と公民館まつり、春まつりの曲を練習しました‼
新譜「エビカニクス」も配布されました‼楽しい曲ですよ~‼
練習に間に合わず齋藤は残念でした(>_<)
イベントが次々にやって来るので同時進行での練習になってきますが、みなさん、譜読みをして練習にのぞみましょう‼
お疲れ様です(^o^)
Trb 佐藤です♪
三寒四温、だんだん暖かくなってきましたね♪そう思うと寒くなり…(>_<)
関東の方は花粉症が出てきたそうです…
季節の変わり目、体調管理に気をつけましょうね〜♪
それでは練習報告です♪
・参加パート
Con 1
Cl 3
Fl 2
Sax 2
Trp 3
Tub 4
Eup 1
Tub 1
Perc 1
18名でした。
・練習内容
監督を迎えての練習でした。
披露宴での演奏曲と公民館祭での演奏曲をしました。
細かい所など入りがあやふやな所があったり、ハーモニーの切り替わりとか縦の線が合うと良いなぁと感じました。
1と2と3と4と、と、「と」の部分の裏拍を感じる事が出来ると縦のラインは合ってきます。
両足でローマークタイムを踏むのも効果的かもしれませんね…
頑張りましょうp(^-^)q
お疲れ様です(^o^)
Trb 佐藤です。
皆さん体調崩してませんか?
佐藤は2週間程前にインフルエンザA型になりました。
新発田も流行っているみたいです。手洗い、うがいしましょうね〜
それでは練習報告です。
・参加パート
Cl 1
Fl 2
Sax 2
Trp 3
Trb 1
Tub 1
Perc 1
11名でした。
・練習内容
人数は少なかったですが、バランスは、まずまずでしたね。
基礎合奏の後、披露宴での曲と公民館祭での曲を練習しました。
まだまだ譜読み段階の方が多いようです。
月いち練習前までには、譜読みを完了させて、練習当日には監督の要求に答えられるようにしましょう!!
以上です。
おはようございます!
Perc齋藤です(*・∀・*)ノ
今日は節分ですね‼私の職場では豆まきをします‼
怖~い鬼に子どもたちがどんな反応を見せてくれるのか楽しみです(笑)
みなさんも鬼を追い払って春を迎えてくださいね✨
では練習報告です(*・∀・*)ノ
(参加人数)
Con.1
Fl.2
Cl.1
Sax.4
Tp.1
Tb.2
Eu.1
Tub.1
Perc.2
計15名
(練習内容)
基礎練習をしてから、結婚式余興の曲と公民館まつりの曲を合わせました‼
「未来へ」について、B~Tpソロになります(ソロの場所の変更もあり)。
Eからは譜面通り演奏してください‼
今日出席したみなさん、お休みした同じパートの方にお伝えお願いします‼
今後、余興、公民館まつりの他に4月の春まつりの練習も入ってきます。同時進行で大変かもしれませんが、演奏を楽しむ気持ちを忘れずに行きましょう(о´∀`о)ノ
こんばんは。Sax米野です。
本日の練習報告です。
参加パート
Cl 1
Fl 2
Sax 1
Tuba 1
Tp 1
Perc 1
7名でした。
ちょっぴり寂しい練習となりました。
基礎などそれぞれ個人練習した後、7人で曲を合わせてみました。
ほとんど初見大会という感じでしたが、なんとな〜くイメージは掴めたでしょうか٩( ‘ω’ )و
そして練習前に、元団員の学生さんがお母様と一緒にご挨拶に来て下さいました。
進路の関係とは言え、やっぱりお別れは寂しいですね。
また機会があれば一緒に演奏したいです。
以上、練習報告でした。