[W.E.S:3265] 12月19日活動報告

お疲れ様です!
12月19日の報告です♪
トランペットのNです

◎参加人数
Fl1
Cl3
Ob1
Hr1
Sax2
Tp3
Tb3
Tuba2
Pear3

◎曲目
♪スコティッシュコラール
♪恋
♪美女と野獣
♪メイクハーマイン

スコティッシュコラールは情景をイメージして輪郭がくっきりわかるように吹くとのことでした。
私はどの曲も楽譜ばっかりみているので強弱や指揮者をみたりしようと思う練習でした…

本番まであと7回です!
師走で忙しいですが、私も仕事を効率よく終わらせて練習に参加しようと思います!!

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:3249] 12/12練習報告

天候が悪い中、エキストラの方も参加しての練習でした。
みなさまお疲れ様でした 。 

定演まで あと32日 練習回数9回と書いてありました。
で、1日1回分が終わりました。  

参加者
Fl 1

Cl 2

Trp 2

Hr 1

Trb 4

Tuba 2

Perc 3

【演歌メドレー】()は小節番号

(5)3連符+3連符から2分音符への入り。研究!

(24)Trb、Trpへの細かい音符の引き継ぎ。大事!

(113)「M」から「Q」。金管メロディー。各楽器のdiv大事!

【美女と野獣】

ゆっくりめなテンポで通し練習。

【メイク・ハー・マイン】

小節の付け足しなど確認。

【Oのおぼえがき…】

・Kさんに「ソロ楽しみにしてるよ」って声かけて頂いた。気が重い…。

・で、そのKさんは、Tシャツで指揮をしていた…。冬だよ…。

以上でした!

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:3238] 練習報告 12/7

こんにちは!
練習お疲れ様でした(^^)
Tb 冨田です☆

見附本番一週間前!で堀内先生はご多忙のため、
本日はKさん指導のもと、定演曲の練習をしました (^^)

★本日の練習
Ob① Fl② Cl② Sax①
Tp ② Tb ③ Hr ②
Tuba ②  Perc ②

基礎練では、 Bb・C・Eb Dur でロングトーン、タンギング練習しました。
曲練では、マーチ「ライジング・サン」を前半中心にやりました。
ファンファーレ (Tp・Tb・ Hr) は小節の入りの出だしをハッキリと、たてを揃えましょう。
13 小節~のタッタラッタラのリズムを転ばないように意識、
31 小節~の中低音メロディーは各フレーズを最後まで丁寧に、マルカートで♪
その後、もののけ姫をやりました、
出だしの伸ばしは Tb ・ Hr ・ Tuba のディビジョンのハモリをお互い聴き会いながら合わせましょう♪

以上です (^^) ノ

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:3236] 12/5練習報告

お疲れ様です。tuba木藤です。
12/25日の練習報告です。

昨日は音楽監督指揮の下に2部曲を合奏しました。

1演歌メドレー
ホール練習で変更なるかもですが、デクレッシェンドの幅をもう少し大きくしてくださいと指摘有りました。(例五小節目二分音符とかB一小節前の全音符)
Qからの低音、曲調が変わるので硬い音にならない様にして下さい。

2メイクハーマイン
曲の手前にドラムのソロが入りました。
1日練習で確認するそうです。その後楽譜通りになりますが、始めから六小節間はスタンドプレーになりました。こちらも1日練習で確認すると思います。

3美女と野獣
プロローグでの低音の伸ばしはしっかり拍を数えて吹いて且つデクレッシェンドして下さいとの事。(ぶつ切りで終わらない)
104小節目からと練習番号Hからの伴奏の方は音量を少し落として下さいとの事

終りから七小節前はクレッシェンドも大事ですが次の小節(moderato4分音符=112)に向かって加速してるので、そちらもお忘れなく。

4恋
昨日の演奏で指揮者は2つ振りしていましたので、以降はそれで振ると思いますので戸惑わないで下さい。
最後の1音山型のアクセントが付いてますが、余り長くならない様吹いて下さい。スカッと終わらせて下さいとの事(笑
✳山型のアクセントはメイクハーマインの最後にも有りますので、そちらも同じ様に吹いて下さいとの事でした。

以上練習報告でした~?

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:3214] 集中練習会報告その1+2♪

DSC_0777s.jpg DSC_0786s.jpg DSC_0783s.jpg DSC_0787s.jpg

こんばんは!
Perc齋藤です(*・∀・*)ノ

11月25日(土)26日(日)の2日間、ウインドアンサンブルシバタは第7回定期演奏会に向け、集中練習会を行いました!
毎年団員とエキストラさんの親睦を深める目的もあり泊まりがけで合宿を行っていましたが、今年は趣向を変えてお泊まり無しの集中練習会となりました!

【1日目】
初日朝は大型打楽器運搬から!
借用先のご配慮もあり大型打楽器を揃えて練習出来ることになりました!
ありがとうございます(*^^*)
借用先に集まって搬出運搬するグループと練習場所で待機セッティングするグループに別れて作業開始!
チームワークもバッチリで無事に練習場所に大型打楽器が搬入されました!
いつも無い楽器が並ぶ様はかなり圧巻です(≧▽≦)

エキストラさんも交えて音出し、基礎練習。
久しぶりに会う人たちも居て嬉しいですね(*^^*)
そしてみんな音に気合いが入ってます!
お昼までたっぷり練習し、休憩へ。

午後の練習前には演奏会の準備をしました。
アンサンブルの練習をするパートあり、自主練習する人あり、定期演奏会で使う物の準備をする人あり…。
演奏以外でもみんなで一緒に何かを準備するのは楽しいものですね!

午後の練習も1曲1曲にたっぷりと時間をかけて細かい所まで練習できました(*^^*)
演奏と演出との絡みも今の段階で確認できるところまで練習できました!
ウインド名物の寸劇を交えた第2部は今年も名役者揃いです!
見とれて演奏を忘れないようにご注意下さい(笑)

夜はエキストラさんも一緒に懇親会が開かれました!
美味しいものと楽しいおしゃべりで2日目に備えましたよ(*^^*)

あと、ハワイのお土産と東京のお土産をいただきました‼
ごちそうさまでした(≧▽≦)

・・
・・・
・・・・

1日目の余韻が残る中始まった2日目。

ミーティング後は各パートに分かれて練習しました。
1時間以上時間をかけてじっくりパートで練習出来てなかなか有意義な時間となりましたね(*^^*)

再び集合し、今度は全体で合奏です。
縦に音が合うように意識したり、曲にどんな風に表情をつけるか確認したりしながら演奏しました。
音を落とすところは落とす。
譜面ばかり見ずに指揮をしっかり見る。
私もついついやってしまって注意されてしまうんですが、意識するだけで変わりますね(*^^*)

休憩後は演奏会準備。
みんなで力を合わせて作業をしたので、あっという間に終わりました!
さすがのチームワーク(*´∀`)ノ
アンサンブル練習にも熱が入ってて聞き入ってしまいましたよ‼

午後からは午前中の練習を活かしながら演奏…できた人もいればそうでなかった人もいたかもしれませんが、各々なにかしら掴めたのではないでしょうか?

練習後には再び大型打楽器の搬出。
Percメンバーの一人としては本当に有難いの言葉につきるのですが、運搬が楽しいと言ってくれた団員もいて、嬉しかったです(*^^*)

みなさん2日間、本当にお疲れ様でした‼
楽しいばかりの練習では無かったかもしれませんが、各々課題を見つけて次に繋げる良い練習となったのではないでしょうか?
何よりもエキストラさんを含め、2日間(都合で1日のみの人もいましたが)という多くの時間を一緒に過ごし練習出来たことが一番だったなぁと思いました(*^^*)

練習会で確認したこと、変更点などは参加出来なかったパートメンバーやエキストラさんにお伝えよろしくお願いしますm(_ _)m

来週からの練習も楽しく行きましょう(≧▽≦)

 

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:3199] 11/16 練習報告

こんばんは!

Fl のSです。

 

定演に向け いよいよ本格的に 練習が始まりました。

来週末には 集中練習会もあります。

皆様 体調には 充分気を付けましょうネ‼

それでは本日の練習報告です。

 

参加パート

Con.  1

Fl.      3

Cl.      3

Sax.   3

Tp.     3

Tb.     3

Tub.   1

Perc.  3

    計  20名

 

【基礎練習】     

Bdur で 音階、きざみ、半音階で練習の後

?スコティッシュ・コラール

   テンポの中で歌うように…

 

  【曲練習】

?ライジング・サン

  120テンポで 繰返し練習しました。

 E の所は 二部音符を意識して 裏を前に出すように… 

 

?ディスコ・キッド

 テンポはゆっくりで良いので アクセント、イントネーションに 注意しましょう。

 
 

 余談ですが…?

ワイン好きには待望の ボージョレ・ヌーヴォー  いよいよ解禁ですネェ~(^o^)

今年は 芳醇でフレッシュな上出来ヌーヴォーが楽しめそうですよ~

 

カテゴリー: Blog | コメントする

[W.E.S:3189] 11月9日練習報告

こんばんは!トランペットNです。

11月9日(木)の練習報告です。

参加者
Fl.5

Cl.3

Sax.4

Tp.2

Hr.1

Tb.3

Perc.3

基礎練習

合奏

◎もののけ姫

◎ライジングサン

もののけ姫はもののけ姫セレクションをベースに練習しました。
私自身もまだまだ譜読みが出来ていないのですが、譜読みをしっかりしよう!とのことでした。

そしてテンポをキープできるように気を付けよう、とのことでした。

ライジングサンをしてから、

もののけ姫をしましたが、テンポキープが出来てきたかと思います。

久しぶりに練習に参加させて頂きました。
数少ない練習の中で楽しみながら、より良い演奏になるように頑張って行きたいと思います!

カテゴリー: Blog | コメントする

師走

2017年(平成29年)も残すところあと20日~今年の冬は寒い日が多いとか暖冬だとか~毎年この時期の話題~今日の夜からは間違いなく寒波ですね~今週末金曜・土曜と緩みますが来週日曜日から明日と同じような天候になるようです。そこで一つ、本番となる2018年1月14日(日)の天候は?昨年の演奏会は2年に1度の雪になるはずが~晴れ晴れとして関東地方の様子で、翌週の14日15日が大雪になりました~私はそんな中胎内まで依頼演奏に~ということで7th本番の天候は!!!、過去100年の天候の統計を取っても雪の確率が70%位だと思います。
 12月月いちを終え、だいぶまとまってきた各曲のパフォーマンス。でもまだ楽譜にカジリ虫さんもいるようで~楽譜から目を離して周りの様子を掴みながら演奏すると面白い!!!あの人いったい今なにかんげて吹いてるのだろうか?とか~いっぱいいっぱいだな~とか、オーいけてるね~とか、そしてうまい人と言われる人の一つに、指揮を見ることができるということ。目でしっかり確認できる作業は大事、周りの音で合わそうとするとタイミングずれずれ~音を聞いて泡ことはハーモニーだったりダイナミクスだったり~目と耳を使い分けることを心がける。そして意識することはブレスつねに意識!!!
 さてさて一人一人が主役!とにかく楽しめるように頑張って練習してほしい~今回もハラハラどきどき、でもそれが楽しい~その瞬間がサイコーである♪

カテゴリー: Blog, 風の音楽誌 | コメントする

お弁当の時間 1,2,3

 一つの曲、音楽を料理に例えることはよくある。料理のそれぞれの素材が楽器や楽譜であって、料理をする人や演奏者や指揮者であって、食する人がいて、また素材を作る人もいて、調味料も必要で、器やテーブルにもこだわって、お店のおもむきや雰囲気、色や味や形や、音楽と同じようなことがたくさんある。
 そして楽団もプロに社会人に大学、高校・中学の部活、小学校のクラブ、またJAZZにクラシックに吹奏楽、アンサンブルにとジャンルも多種多様、料理のメニューも異国の文化同様いろんな楽しみ方がある。
 WESの演奏会を一言で例えたら、ズバリこう!「私たちの演奏会は手作り弁当!」、みんなでワイワイ集まって、お茶してお話しして(ちなみに昼酒してごろんとする親父も何人かいて)、さて何にするか~と先ずはテーマを決めて、材料を集めるのはそれぞれで持ち寄り、卵焼きを持ってくる人もいれば、ポテトサラダに山菜の和え物を、漬け物があったと思えば赤飯があり、ウィンナーにアスパラの肉巻きに彩り豊富にコーディネート、旅先のお菓子を持ってくる人もいれば、自分の家のコメやトマトやナスまで持ってくる人もいる。自由そのものである。しかし自由の中にもブレない何かがある。それは食する人には笑顔で提供、おそそわけする心、その光景は村の神社の祭りに集まったご近所同士がゴザを引いて宴を楽しんでいるようにも思え、そしてたまたま神社の前に通った旅人や久しぶりに里帰りした仲間をもてなす心がある。もちろんいい料理、いい音楽を作りたい心は皆最高の心がある。しかし料理と音楽を学び一流で最高な人達が最高の演奏や料理をすることとは違い、一人一人の持つ味、それぞれの仕事や生活で培った糧アイデア、キャラクター、音楽家や料理家には持ち得ない特技、車の修理であったり、病人や高齢者への介護、小さな子供の扱い、製造する技術もあれば、電波に声を乗せる人、病人に優しく薬を手渡すことがあれば、窓口や営業で顧客とのコミュニケーションを取ることが大事だったり、事務的な仕事を処理する能力もあり~
 こんな手作りの弁当が少しずつ少しずつであるが彩りを添え、皆さんに見て食して楽しんで頂こうと、一生懸命汗して、時にはうまくいかず悩みもがき涙して、少し怒る人もいれば、陰で支えてくれる人もいて、突っ走る人もいれば、まぁまぁとお茶を飲んでからと自分のペースを守る人もいて、そんな弁当をみんなで楽しむ、それがWESの演奏会~ 2017年、冬が来た。
 

カテゴリー: Blog, 活動履歴, 風の音楽誌 | コメントする

[W.E.S:3176] 11月3日(金)月いち報告♪

こんにちは!
Perc齋藤です(*・∀・*)ノ

 今日は松浦小学校閉校式での演奏、お疲れ様でした(*^^*)
子どもたちの笑顔が見れたステキな式となりましたね!
詳しくはTb冨田さんからの報告をお楽しみに~(*´∀`)

さて、午後の部月いち練習です!
午前中にイベントもあったので、みんなちょっとお疲れ気味でしたが和やかに練習できましたよ(*^^*)
エキストラの方も来てくださいました!
ありがとうございます(≧▽≦)

Cl.2
Sax.3
Hr.3
Eu.2
Tp.2
Tb.3
Perc.3
計18名(エキストラさん3名含む)

スコティッシュコラールで基礎練習をした後、Sさん結婚式の余興練習をしました!

その後は定期演奏会1部から2部まで演奏してみました。
私もですが、譜読みが不十分な所があります。
本番まで練習回数が少ないので、譜読みしたり音源を聞いたりして頑張りましょう‼
そして個人練習も大事ですが、練習に参加してみんなと音を合わせて演奏してみましょうね(*^^*)

カテゴリー: Blog | コメントする